会社の社長の仕事って何か知っていますか?
・会社のビジョンを設定する
・リーダーシップを発揮する
・社員のお金を払う
・仕事をとってくる
・大きい椅子に座ってのけぞってみる
などなど、いろいろと意見がでますよね?

でも、よーーーーくみると
上にあげた仕事って
社長でなくてもできます。
・会社のビジョンを設定する → 社員で投票するとか、コンサルタントに決めてもらう
・リーダーシップを発揮する → 部長とか課長とかマネージャーとかリーダーである人にやってもらう。
・社員のお金を払う → 経理の人が手続きすればOK
・仕事をとってくる → 営業の人ができます
では、社長しかできない仕事ってなんでしょうか?
たとえば
営業の人が大失敗したとします。
客はカンカンです。
そのときに客が発することは
「上司だせ!!」
ですね
上司がいれば上司が対応します。
それでも客が納得できない場合は・・・・
「社長だせ!」
です。
つまり、「謝る」が仕事です。
あと、もうひとつ
社員は、給料日になれば
自動でお金がもらえるものと思っています。
お金が回ってる場合は、経理や営業が担当して
資金調達したり色々やりますが
それでも無理な場合はどうなるでしょうか?
経理「社長、明日までに◎◎◎◎◎◎◎円用意してください」
となります。
つまり「金を持ってくる」のが仕事です。
というわけで
まとめです
社長の仕事は
「謝る」「金ひっぱる」
となります
おまけ
社長になると、従業員でなく雇用主のため、雇用保険に加入できません。
つまり失業しても、失業保険もらえません。
また、雇用保険にはいっていないので、教育訓練給付制度なども利用できません。
教育訓練給付制度:https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html
もしも、弊社に興味をもったら、お気軽にお問い合わせください。