給料って誰が払うんでしょう?
・社長ですか?
答えはNOです。

たとえば
AくんBくん2人の実家から大量に送られたミカンを売ることにします。
2人で以下のように役割をきめて
そこで、取り分も決めました。
役割
Aくん A地域に販売
Bくん B地域で販売
取り分
売り上げを2等分する
結果
1日目 売り上げ(Aくん1000円+Bくん1000円)だったので、2等分で一人1000円もらえました
2日目 売り上げ(Aくん1000円+Bくん0円)でしたが、2等分で一人500円もらえました
3日目 売り上げ(Aくん1000円+Bくん0円)でしたが、2等分で一人500円もらえました
4日目 売り上げ(Aくん1000円+Bくん0円)でしたが、2等分で一人500円もらえました
5日目 売り上げ(Aくん1000円+Bくん0円)でしたが、2等分で一人500円もらえました
6日目 売り上げ(Aくん0円+Bくん0円)なので、ふたりとも0円でした。
となりました
Aくんの気持ち
「Bのやつ全く売り上げないくせに半分かよ」
Bくんの気持ち
「Aには申し訳ないけど、もともとのミカンは俺の実家の分も半分あるわけだしもらって当然だぜ」
みたいな思惑でしょうか?
つまり給料って
みんなで稼いだお金の分配である
・稼いでいない人の場合は、稼いだ人からもらえている
・稼いでいる人の場合は、稼いでいない人に分け与える
みたいな見方ができるわけです。
働いてみるを試したい方はインターンシップがオススメです。
お気軽にお問い合わせください。