保育園見学会落ちました。
保育園見学会落ちました。
最近、待機児童をよく耳にします。
私の子供も待機児童です。
先日、認証保育園の見学会の申し込みが午前10時から始まるとのことだったので、ちょうどその時間に電話をかけました。
電話から流れてきたのは、「こちらはNTTです。ただいま回線が大変込み合っております。
しばらくたってからお掛け直しください。」でした。
その後30分ほど掛け続けましたがつながらず、あきらめました。
次の日の朝問い合わせてみると、1時間半で9月までの申し込みは終了したとのことでした。
別の日に他の認証保育園の見学会申し込みのため電話したところ、同じようにNTTの音声が流れました。
30分掛けてもつながりませんでした。見学会すら行けないのかと大変ショックでした。
世田谷区は、待機児童ワースト1位です。保育園はさまざま種類がありますが、皆さん入りたいのは認可保育園です。
認可は国の基準を満たした保育所で、補助金が出るので保育料が比較的安いです。
世田谷区はポイント制で、ポイントが高い方から認可保育園に入れます。
ポイントが高いのは母子家庭や父子家庭の方など、保育が必要な家庭です。
その他細かくポイントが設定されていますが、共働きのフルタイムで働いてる方もポイントが付きます。
しかしその条件の方は大勢いるため、そこからどのようにポイントを貯めて認可保育園に入るかというと、
最初は認可外保育園に入れるとポイントが付くようです。認可外保育園は、認可以外の保育所です。
補助金が出ないため、保育料は月平均7~10万円程度です。
高い保育料でも後に認可保育園に入園させるため、割り切って入園させる方が多いようです。
ここまで色々文句を言いたいところですが、言ったところでどうにもならず、一生懸命探し続けるしかありません。
保育園によりますが見学は説明会を開くところと、個人個人で対応するところがあります。
見学なら予約がとれる保育園もありますが入園できるかは別です。
そして説明会には、妊婦の方も見かけます。今は出産してから探すのはもう遅いかもしれません。
まだ生まれてもいないのに、預け先を探すという状況なのです。
保育所の建設が進む中、なぜ待機児童がへらないのか。
保育士不足や潜在的な待機児童など様々な原因があげられる中、できることは何かと色々考えますが、
やはりあきらめず保育園を探し続けることと、選挙に参加することだと思っています。
高齢者ばかりの政策を子育て世代に目を向けさせるためにも、選挙がいかに重要なことであるか改めて気づきました。
仕事を辞めずにすむために、少しでも待機児童が減るように、
今のうちから保育園の情報収集と安心して働ける・子育てできる環境を進めてくれる候補者に一票投じることをして下さい。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
