レトロゲーム実況!「バルーンファイト」
どうも、インターン生の吉田です。
今回は『バルーンファイト』を実況プレイして行きたいと思います。
『バルーンファイト』は任天堂が1985年1月22日に発売したゲームソフトで主人公のヘルメットを被った鳥…ではなく、人間を操作しスコアを競います。
遊べるモード二種類あって、一つは、1ーPLAYERGAME、2ーPLAYERGAMEで遊べる面をクリアして行くモード。
このモードは、画面内にいる全ての敵の風船を割って行くモードで、敵の全滅でNEXTステージ。1Pまたは1Pと2Pの両方の残機が無くなったらGAMEOVERになります。
もう一つは“BALLOON TRIP”というモードで、画面が強制的に左方向へスクロールしていき、障害物を避けながら画面上のバルーンを割ってスコアを競う一人用モードになります。
このモードは一度ミスをすると、そこでGAMEOVERです。
さて、僕たちは二人いるので勿論2-PLAYERGAMEで遊んで行きたいと思います。
僕が1P赤い方、大塚君が2Pの青い方を操作します。
いつもながら、ゲーム初心者の僕は操作から覚えて行きますよ。
取り敢えず、なんとなくゲームの使用は分かっているのでAボタン連打で空を飛びます。
十字キーの左右で移動ですね。
やっぱり操作は簡単。
なのですが、このゲームは独特で慣性のついた動きが初心者の僕を翻弄します。
対して大塚君は華麗に敵を倒して行きます。
なるほど、後ろからつつけば良いんですね。
必死にAボタンを連打して近づきますが、振り返る敵。なかなか操作も上手く行かず上からやられてしまいます。
上を取れば良いと分かっているのに操作が下手で上へ上がれない。
寧ろ高度は下がって水面近くへ、するといきなりひょいっ。大きな魚に飲み込まれてしまいました。
……え。
すぐに死んでしまった。
変わりに大塚君が一人奮闘します。
一体、また一体と倒していき、ステージクリア!
流石大塚君ですね。
ステージが変わると敵キャラも増え、さらに雷雲まで出現しました。
そこで事件が。
あれ、僕のキャラが出てこないぞ……。
そうなんです、実は気づいてなかったのですが、画面上のスコアの下に自分の残機を示すバルーンが表示されていたのです。
僕のは既にバルーンは0。
大塚君、後は頼んだ。
しばらくすると敵キャラを捌き切り、次のステージへ。
次のステージは下の土管からバルーンだけが出てくるステージ。これはボーナスステージですね。
バルーンを捕るたびにスコアが追加されていきます。
ボーナスステージを終えるころには僕の二倍程に……指を咥えて見てる事しか出来ない僕は悔しくてたまりません。
そんなこんなで実況は終了。
次やる機会があったら絶対最後まで生き残ってやりたいです。
『バルーンファイト』をやってみて
まずやる前に思っていたことが“簡単だろう”でした。しかし、いざやってみると“難しい”に変わりました。
シンプルな操作性の中に慣性などの動作がゲームの面白さを強くしているイメージでした。
このゲームを知らない人は僕と同じように慣性に慣れずにすぐにゲームオーバーになってしまうかもしれませんね。
そんなことはない! って思う人は是非やってみてください。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
