今回はすぐできるセキュリティ対策について少し解説していきます。
・OSが最新かどうか
インターネットを利用する上でOSの脆弱性をついた攻撃が後を絶ちません。
その脆弱性を少しでも無くすために常にOSを最新の状態にしておきましょう。
最新の状態でも次々と脆弱性は発見されていく可能性があるため
こまめなアップデートが必要です。
・ブラウザが最新かどうか
近年ブラウザの脆弱性をついた遠隔操作型の攻撃も増えています。
OSよりも意識が低くなりがちですが、ブラウザにも危険性があるということは十分理解しておきましょう。
・Java、Flashは最新かどうか
JavaやFlashというのはブラウザ上で動作する動画やアニメーションを動かしているものです。
その利便さゆえに様々なパソコンで利用されています。
これらの脆弱性をついて不正プログラムや遠隔操作プログラム等をダウンロードさせるのです。
OSやブラウザを最新にすることと同じように、極めて重要な点です。
・ウイルス対策ソフトが最新かどうか
OSやブラウザ、JavaやFlashを最新にしておくことは基本中の基本ですが
ウイルス対策ソフトを最新にしておくことも基本中の基本です。
ただウイルス対策ソフトを入れて満足するのではなく、常に最新にしておくことによって
最新のウイルスから自分の端末を守ることができるのです。
・紙媒体での情報漏えいのリスク
情報機器、通信媒体での情報漏えいを防ぐために様々な手法を用いることは一般的ですが
そっちのセキュリティにばかり意識を向けていて、紙媒体に対する意識が低くなりがちです。
管理の方法を工夫するなどして、セキュリティ対策を高めておきましょう。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。