レトロゲーム実況!『エアー・フォートレス』
レトロゲームを漁るだけ漁ってほぼプレイしない、インターン生の大塚です。
今回のレトロゲームは、シューティングゲームの『エアー・フォートレス』です。
それでは、いつも通りの紹介コーナーです。
『エアー・フォートレス』は、1987年8月17日にHAL研究所より発売されたシューティングゲームだそうです。プラットフォームはファミコンです。コンセプトは、マザーコンピュータに操られたロボット軍団と戦うシューティングゲーム見たいな感じです。地上と地下の2面構造で、宇宙都市の地下には巨大な迷路が広がっているらしいです。
実は、いつも通りゲームの紹介を書こうと思ってゲームタイトルで検索したわけなんですが、wikipediaの記事が無いという事態に…
その結果、なんだかふわふわした感じの紹介になってしまいました…
そんなことより、このゲーム、あの『カービィ』を世に送り出したHAL研究所から発売されていたとは…そして『カービィ』の5つ先輩のゲームらしいです。(カービィは1992年発売)
カセットのパッケージはこんな感じ

140823_1037
なにか壮大なものを感じました。
それでは、前置きはこの辺にして、今回も実況プレイ(?)していこうと思います。実況&プレイは私、大塚 そして、同じインターン生の吉田君の二人です。
最初の挑戦者は、大塚です。またまた、ずっと大塚です。
とりあえずいつも通りスタートボタンをプッシュ。
ステージセレクトっぽい画面が表示されました。
…ん?
ステージセレクトではなく単に、これから開始するステージの位置を教えてくれる画面だったようです。
始まりました。
横スクロールのシューティングゲームのようですね。
とりあえず、敵を倒しながら進んでいきます。
進んでいくと、アイテムっぽい物を発見。迷わず取りに行きました。死にました。
最初何が起こったかわからず少しパニックに。
吉田君いわく、どうやら緑の岩に衝突して死んだようです。
あれ、岩だったのか…
気を取り直して、再出発。
先ほどの場所に気をつけ進みます。どんどん進みます。途中で「E」、「B」と書かれたアイテムをいくつか入手しつつ進みます。
進んでいくと、強制移動させられ勝手に着陸?し、さっきまで跨っていた戦闘機らしきものから降ろされました。
どうやらここからは、この人を操作して進んでいくようです。
ここで、ゲームのジャンルがシューティングからアクションに変わりました。
また、先ほど入手していたアイテムはこのアクションパートの時のエネルギーとボムのようです。
よくわからないまま、進んでいきます。
ここで大塚、あることに気づきました。
どうやら、このエネルギーは、敵に当たったり敵の攻撃に当たったりせずとも、操作するとどんどん減っていくようです。
移動するだけで減っていくのか…
ちなみに、まったく操作しないとエネルギーは回復していくようです。
少し変わった操作に苦戦しながらようやくボス部屋っぽいところへ到着。
すかさず、ボムを発射。あっけなくボスを撃破しました。
そして、脱出しなければならない雰囲気だったので脱出。
無事ステージ1をクリアしたようです。
思ったより簡単でしたね。
というよりも、今までやってきたレトロシューティングゲームが難しかったのか…
まぁ、クリアはクリアです。
続けてステージ2へ。
なんなくシューティングパートを終え、アクションパートに入りました。
まさか、ステージ2から難易度が大幅に上がるなんてことは無いだろう…
アクションパートが始まりました。
とりあえず、どんどん進んでいきます。
…このステージ長くない?
そして、難易度上がりすぎじゃない?
悪い予感は見事命中し、大塚 あえなく撃沈。
そしてここでゲームオーバー。無念…
このゲーム、甘く見てたら痛い目にあいます。
というわけで、今回実際にプレイして紹介できたのはほんの一部でしたが、本当に楽しいのはこれからです。是非皆さんも一度プレイしてみてください!
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
