レトロゲーム実況!『グラディウスⅡ』
レトロゲームを漁るだけ漁ってほぼプレイしない、インターン生の大塚です。
今回のレトロゲームは、横スクロールシューティングゲームの『グラディウスⅡ』です。
グラディウスシリーズをプレイするのは今回で2回目ですね。
それでは、いつも通りの紹介コーナーです。
『グラディウスⅡ』は、1988年にコナミが稼動したアーケードゲームで『グラディウス』の続編です。そして今回プレイするファミコン版は、同年12月16日にコナミから発売されました。今作はファミコン版グラディウスシリーズの3作目にあたります。
前置きはこの辺にして、今回も実況プレイ(?)していこうと思います。実況&プレイは私、大塚 そして、同じインターン生の吉田君の二人です。
とりあえず、2人プレイをしよう。
と思っていたのですが、今作は2人同時プレイは出来ないようです。
仕方が無いので交互にプレイしていきます。
最初の挑戦者は、大塚です。
前作の『沙羅曼蛇』をプレイしたので、ある程度うまくなっていること祈りながらゲームを起動しました。
タイトル画面で2PLAYERSにカーソルを合わせながらスタートボタンをプッシュ。
すると、「POWER METER SELECT」という画面が表示されました。
どうやら、今作はパワーアップゲージ構成を4種類の中から1つ選択することが出来るようです。
よくわからないので、適当に1つ選択してプレイ開始。
始まりました。
自機を操作し、敵を倒しつつアイテムを回収していきます。
操作性は、『沙羅曼蛇』とあまり変わらなかったので安心しました。
しかし、変わらなかったものがもうひとつ。
大塚、相変わらず操作が下手くそです。
早くも撃墜されました。
ここで、プレイヤー交代です。
吉田君、発進。
華麗に敵を打ち落として先へ進んでいきます。
と思いきや、吉田君も吉田君でした。
撃墜されました。
2人とも、あまり上手くないはないようです。先が思いやられます。
ステージ1くらいはクリアしたい。
その後も、交代しつつ少しずつ先へ進んでいく2人。
…。
このステージ、とても長く感じる…
まったくボスにつかないぞ…
途中で、炎の竜のようなものに撃墜されたり、太陽のプロミネンスっぽいものに初見殺しをくらったりして完全に戦意喪失した2人…
そして、2人は戦うのをやめた。
『沙羅曼蛇』では、ボスまではたどり着いたのに…
難易度が上がっているのか、操作が下手くそになっているのか、いったいどっちなんだろうか…
大塚は、前者であることを願いました。
というわけで、今回実際にプレイして紹介できたのはほんの一部でしたが、本当に楽しいのはこれからです。是非皆さんも一度プレイしてみてください!
また、これまで遊んできたゲームはインターンシップに参加すれば、昼休み中などに遊ぶことが出来ます。興味のある方はインターンシップに参加してみてはいかがでしょうか。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
