学科の紹介その3
こんにちは。東北電子専門学校に所属しているインターシップ生の伊藤 博輝と申します。
この記事からは私が通っている学校の分野・学科紹介を複数回に分けて紹介したいと思います。
今回はIT・AI分野学科紹介をしますが学科の数が多いため2回に分けて紹介します。
・IT・AI分野とは
学科によって学ぶ期間は変わりますが最大4年間、IT・AI分野で活躍するために技術と知識を身につけます。
外出先からタブレットやPCで社内システムにアクセスできるICTの活用や、 スマートフォンで自宅のペットの様子を確認できるIoT技術。
この分野ではそうしたシステム開発、ネットワーク構築等の幅広い知識を資格取得で証明して人と社会に役立つスペシャリストをめざしますことを目標にしています。
そんなIT・AI分野で学ぶことができる学科としては「モバイルアプリケーション科」「情報システム科」「ネットワークシステム科」「システムエンジニア科」
「ネットワークセキュリティ科」「AIテクノロジーエンジニア科」「高度ITエンジニア科」の全7学科があります。
その中から今回は「システムエンジニア科」「ネットワークセキュリティ科」「AIテクノロジーエンジニア科」「高度ITエンジニア科」の4つを簡単に紹介します。
・システムエンジニア科について
最前線の情報システム設計・開発を担う技術者になる事を目標に学びます。
AIやビッグデータ、IoTなど新しいテクノロジーによって、どんどん大規模で複雑になってきた情報システム開発。
この学科では3年間情報処理の基本となるプログラミング技術、システム設計・データベース構築・ネットワークセキュリティの3つの柱を中心に学習していきます。
目指せる職種としてはシステムエンジニア、データベースエンジニア、システム運用管理エンジニアなどがあります。
詳しくはこちらを見てください。引用元URL
http://www.jc-21.ac.jp/course/ib/se/
・ネットワークセキュリティ科について
コンピュータやインターネットは、今やオフィスだけにとどまらず、家庭生活にも必要不可欠な存在であると同時に、セキュリティの問題が重要視されています。
この学科ではネットワーク、サーバー、仮想化環境などの構築、セキュリティ設定など、あらゆる場面に応じたトータルセキュリティの高いスキルを身につけるために学びます。
ネットワークと情報セキュリティを担当するエンジニアは、ネットワークソリューション事業や企業の社内ネットワークシステム部門など、選択のフィールドが広く、
情報セキュリティは、今後さらに社会的ニーズが高まる分野として、セキュリティポリシーや認証技術といった管理面とファイヤーウォール、セキュアサーバ構築などの
技術面の両方が求められるので、あらゆるビジネス分野に活躍の場あります。
目指せる職種としてはネットワークエンジニア、サーバエンジニア、セキュリティエンジニア、フィールドエンジニアなどがあります。
詳しくはこちらを見てください。引用元URL
http://www.jc-21.ac.jp/course/ib/nw/
・AIテクノロジーエンジニア科について
人が考えて行う事を機械にさせる技術がAI技術です。
この技術は自動車の完全自動運転・ロボット制御だけでなく、商品販売サイトのおすすめ作成やカメラでの顔認証など身近な分野でもどんどん利用され、活用の場は急速に広がっています。
今最も注目されている技術の一つであり、ゲーム、医療、流通、小売、エネルギーなど様々な分野で求められているAI技術を活用できる人材をめざし学びます。
AIは大量のデータ解析をして新たなサービスを構築したり、ゲームや様々な製品に組込むなど、幅広い分野でAIを活用したい業界があるのに対して
AI技術を身に付けた人材は圧倒的に不足していてAIそのものを開発する技術者だけではなく、そのAIを活用できるエンジニアは、IT関連企業以外でも幅広い分野での活躍が期待されます。
目指せる職種としてはAIエンジニア、組込みシステム開発技術者、メカトロニクス技術者、電子回路設計技術者などがあります。
詳しくはこちらを見てください。引用元URL
http://www.jc-21.ac.jp/course/ib/es/
・高度ITエンジニア科について
大学では学べない、ワンランク上のデータベース技術や、ソフトウェア技術を修得し、各種資格試験にも幅広くチャレンジします。
優れた実務能力と分析力、総合力を備えた高度IT技術者育成のカリキュラムを導入し、卒業時には「学士」と同等の「高度専門士」の称号が取得出来ます。
充実した実習で技術を修得し、企業の即戦力になれる「システムエンジニア」をめざします。
プロジェクトリーダとしての管理技法やコミュニケーション能力、多様なシステム開発に対応できるカリキュラムで学習。
また、さらに高度な知識を希望する学生は、大学院への進学も可能です。
目指せる職種としてはテクニカルエンジニア、システムエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニアなどがあります。
詳しくはこちらを見てください。引用元URL
http://www.jc-21.ac.jp/course/ib/te/
次回はクリエイティブ分野の学科を紹介したいと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
