石器時代から現代まで文明を発展「Sid Meier’s Civilization® VI」
第9回の今回は「Sid Meier’s Civilization® VI」を紹介していきたいと思います。
Sid Meier’s Civilization® VI、略してciv6はストラテジーゲームです。
販売元リンク
<https://store.steampowered.com/app/289070/Sid_Meiers_Civilization_VI/>
自分の文明を選び、その文明が発展し、設定されているクリア条件に一つでも達した文明が勝利となります。
もちろん競争相手はいるので適度に邪魔をしたりする必要が出てきます。
このゲームは文明レベルが石器時代からスタートします。
最初は原始的な建物や、ユニットしか作れないですが、研究をすることで技術力を高めて最終的には高層ビルや戦闘機などの現代レベルの建物やユニットを作れるようになります。
建築には世界遺産というものがあり、それぞれ建てられる立地条件などがあり、マップ上に1つしか建てれませんが恩恵はとても大きいです。
例えば都市の支配領域が広がるスピードが速くなったり、政策というスキルのようなものをセットできる枠が増えたりします。
さて、先ほど上がった政策について説明していきます。
政策とはいくつかある効果を自分で組み合わせて効果を発揮させるスキルのことです。
政策には4種類あり、自分の政治形態によってセットできる政策の組み合わせは違ってきます。
この組み合わせによって結構動きが変わったりするのでこれは重要だと思います。
次にユニットについて説明したいと思います。
ユニットは都市で生産が出来ます。作成ターンやもちろん出来ることはそれぞれ違うので必要に応じて生み出しましょう。
例えば「労働者」、このユニットは都市の支配領域内に建てものを建築したり、修理を行えますが戦闘能力はないので他のユニットに守ってもらう必要があります。
次に「戦士」、近距離攻撃を行うことのできる最初のユニットです。戦力が欲しければまずはこいつとなります。
他には「投石兵」、遠距離攻撃が行える最初のユニットです。相手の近接ユニットから反撃を受けずに攻撃が出来るので防衛に使いやすいです。
他にもいろいろなユニットが時代によっていますが長くなってきたのでそろそろ終わりにしようと思います。
ターンベースで動くストラテジーゲームでやることも多いですがとても面白いです。
興味を持った方はぜひやってみてください。
参考画像元
<https://store.steampowered.com/app/289070/Sid_Meiers_Civilization_VI/>
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
