コスプレのやり方~ウィッグ編~
こんにちは
MBAインターン生の間宮です。
今回私は趣味であるコスプレに関してこれから始めたい方やコスプレって実際どんな感じなのかと興味がある方々に伝えていきたいと思います。
コスプレというのはキャラクターになりきるためそのキャラクターをいかに現実で再現するかが重要になっていきます。
その中でもウィッグはキャラクターを再現するうえで大事なポイントになっていきます。
ウィッグは池袋等のコスプレ専門ショップと通販の二種類が存在します。どちらにも良い悪いがありなすのでそちらの説明をしていきたいと思います。
店頭販売ですとそこでは様々な色のウィッグを販売してある一方、購入する場合は地道に切っていくため制作時間がかかり集中力が必要なのと髪を切るための道具をそろえなければいけないため費用がかかりやすいことです。そのキャラクターに合わせて自分でウィッグの髪をそのキャラクターの長さまで切っていった後、髪の毛をつんつんにしたいやカールをしたいというのが出てくると思います。カールをする時にはヘアアイロンやプラスチックの棒でカールをした後、ヘアスプレーやワックスでカールした部分をを固めます。つんつんにしたい時には、まず適当な量を取り結います。結った部分の先っぽを取り中心がとがるようにしていきます。イメージは三角です。
できたらヤマトのりで固めていくのですがのりがない場合はボンドやワックスでも大丈夫です。しかしワックスだと崩れやすいため長時間の活動の際には要注意です。
髪の切り方は動画をアップしている人が多数いるので検索してみるといいかもです。最近では、店頭でもできあいのが販売されているのですが、数が少なく種類も少ないため欲しいキャラクターのウィッグがないことがあります。
通販ですとそのキャラクターに完成してあるウィッグが数多くあります。そのためコスプレを初めてやる方やウィッグを制作する時間がない方におすすめです。しかし、店頭で購入するより値段が高かったりする場合もあります。その他にも、ネットでの販売のためお金を振り込んだのに商品が一向に届かないといったトラブルがあるため難しいところです。そんな時は、まず販売会社がどこなのか制作会社は別にあるのか、購入者のレビューであったりとか等を徹底的に調べてからの購入が一番安心です。
コスプレにはかなり費用がかかります。しかしイベントに参加すると他の方から褒められたり、驚かれたりします。コスプレをしてみたい方是非、やってみてください。
次回は衣装について話していきたいと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
