東北電子専門学校まとめ
こんにちは。東北電子専門学校に所属しているインターシップ生の伊藤 博輝と申します。
今回でインターン最終日となりました。初日以外は仙台のほうでインターンに参加していました。
最後はまとめと言うことで私の在学している東北電子専門学校での学生生活を紹介出来たらと思います。
校内くまなく配置されたWi-Fiアクセスポイントで快適な「インターネット環境」を実現していてiPadやノートパソコンを使って学内でいつでも情報検索をすることができます。
さらに毎日の授業を録画した「eラーニング」は自宅でも視聴でき予習復習にも便利、セキュリティ対策も万全な理想のインターネットキャンパスを展開しています。
実習を通して技術を学ぶ為、校舎内には最新のWindowsやMacなど常時1,000台以上の実習用PCが稼働しています。
またプロフェッショナルな機材を揃えたデジタルミュージック実習室やデジタル音響・映像スタジオ、ノンリニア編集室、
デジタル5.1chサラウンド実習室、バーチャルスタジオなどのほか電気工事実習室や建築技能実習棟など各々の専門分野に特化した最新の設備環境があります。
自宅のパソコンで授業で出された課題の作業したい人の中にはソフトが入っていなくて家で作業が出来なくて困る人も中にはいます。そんな人たち対してマイクロソフト社のWordやExcel
PowerPointといった代表的ソフトを無料で使用できるライセンス契約を導入していてインストールしたソフトは卒業後もそのまま使えますので、
在学中からこれらのソフトを自在に使いこなすことで、ますます進化する情報社会に必須の即戦力としてのITリテラシーを身につけることができると思います。
学生生活は学ぶだけでなく食事や通学なども当然含まれています。
学生食堂には多くの学生が食事出来る空間があり、1,200台収容の駐輪場、一人暮らしの悩みや相談にもしっかり対応してくれるカウンセラーと看護師常駐の保健室など、
教育だけじゃない快適充実の施設設備が学生生活をがっちりサポートしてくれます。
毎年、新入生が入ってきていて東北電子専門学校は創立50年を迎える情報教育の伝統校という認識を持たれている人が多くいると思います。
実際に学んでみないとわからない方は「体験入学会」「オープンキャンパス」に参加してみてはどうでしょうか。
詳しく知りたいという方は下記のURLを見てください。
http://www.jc-21.ac.jp/
これで紹介を終わります。宜しければ今までの記事なども見て頂けると嬉しいです。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
