大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL その1
こんにちは、インターン生の石川です。第一回目です。
今回は人気が長く続いている大乱闘スマッシュブラザーズの新作、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALについてお話していきたいと思います。
まず、初めに大乱闘スマッシュブラザーズとは何かを説明します。
『スーパーマリオ』シリーズのマリオ、『星のカービィ』シリーズのカービィなどの主要キャラやマリオ宿敵クッパや『ゼルダの伝説』シリーズにいるガノンドロフなど悪役キャラといった多くの任天堂代表的な人気キャラクターが一堂に戦う対戦型格闘ゲームです。
この動画はそのスマッシュブラザーズにはどのような楽しみ方があるのか紹介します。
一つ目はアドベンチャーモードです。前作:WiiU・3DSではフィギュアと呼ばれた物が廃止され、新たにスピリッツへとなりました。
また、スピリッツはアドベンチャーモードで使用でき、キャラに装備することで有利になったり不利になります。前回同様にプレイキャラクターの多くをアドベンチャーで操作できるようになります。
二つ目は大乱闘モードです。このモードでは自身の持つキャラがNPCとして戦えます。アドベンチャーモードとは違い戦うキャラを選択でき、状況も選択できます。その他にも団体戦や合計32人でトーナメント戦もできます。
三つ目はいろんな遊びモードです。こちらは各キャラにコースが異なる勝ち上がり乱闘や練習のためのトレーニング、無数のキャラが襲い掛かる組み手など多く一人で練習するモードとなっています。そして多くのモードで遊ぶと新しいキャラが乱入することもあります。
そして、『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』の「VRゴーグルToy-Con」(別売)と組み合わせますと、戦うキャラを眼前で好きな位置や角度で観戦できます。
前作同様、スマブラで使用される曲を聴けたり、ステージを作ってオンライン上にあげることもできます。戦いをサポートするアイテムやモンスターボールから出てくるポケモン・アシストフィギュアも種類が増えるに伴い、戦略も増えました。
最後にオンライン対戦です。国内だけでなく、世界中のプレイヤーが数多くの設定・ステージの中で人それぞれに戦術に沿って戦い、競い合っています。
まだ、ダウンロードコンテンツも追加されているので楽しみですね。
次回はアドベンチャーモードについて詳しく話したい話したと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
