はじめてのCocos2d-x
はじめまして、インターン生の宮本です。
私はCocos2dとC++を使いインターンをすることになりました。
初日は作業には入らないそうなので、Cocos2dについて紹介しようと思い調べました。
初めに、私はインターンに参加してCocos2dの簡単な説明を聞き「単体で使うものではない」「C言語・JavaScriptで使用できる」といったようなことから勝手にDXライブラリのようにファイルを解凍し少し操作するだけで使えるものを想像し、C言語はそれなりに経験があるから大丈夫だろうと勝手に思っていました。
ところで、C言語って派生言語多いですよねC++とかJavaとか。
Cocos2dを使用した開発で使われる言語はC++・JavaScript・Luaだそうです。
C言語じゃなくてC++です。
しかも、若干環境構築が面倒くさいようです。
私は、C++はDXライブラリを使用しちょっとしたゲームを作ったくらいしか経験がなく、他の二つの言語に至ってはほぼ皆無です。
Cocos2dについてわかったことをいくつかまとめてみます。
・使用する言語はC++・Lua・JavaScript
C++はパッケージの容量が少なく、他2つはスクリプト言語であるためデバッグがしやすいようです。
・Unityのような感覚で操作できる CocosCreatorがある
Unityとは違い検索しても使い方はあまり見つからず、公式からダウンロードできるサンプルを実行してみたほうがわかりやすいこともあるそう。
・CocosCreatorを使わない方法もあるが環境設定でインストールするものがやや多い
・フレームワークである
・2Dゲームに強い
などが印象に残りました。
特にフレームワークとライブラリの違いはなんだという疑問が出てきたので調べました。
最近では明確な境界線はないようですが、
・ライブラリは、”数学”や”入出力”などに多様な機能ごとに関数をまとめたもの
・フレームワークは、特定の機能を作る場合の設計
といった感じでしょうか。
参照:https://teratail.com/questions/107012
経験になりそうなため、とりあえずCreatorを使わないで頑張ります。右も左もわからないような状況からのスタートなので、どこまでできるかわかりませんが、簡単なゲームを作れるくらいまで身に着けることができたらと思っています。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
