SkyrimのMODについて#03
皆さんこんにちは!インターンシップ生の菅野です
今回はSKSEの導入について話していこうと思います。
前回も話した通りSKSEはSkyrim本体の機能を拡張するもので、こちらを通して機能を追加することができます。なお、Skyrim Special Edition版は、本体とSKSEのバージョンを特定のものに合わせないとゲームが起動しなくなりますので下記のリンクを参考にして下さい。(https://tktk1.net/skyrim/trouble/skyrimsenoupdate/)
Skyrim Special Edition版にSKSEを導入する際は、手動でダウンロードして導入する必要があります。ダウンロードページは、下記のリンクになります。 (http://skse.silverlock.org/)
リンク先に『Current SE build x.x.x(runtime X.X.X)』があり、SE buildに書かれた数字がSKSEのバージョンでruntimeに書かれた数字が対応するゲーム本体のバージョンとなります。それらの右側にある『7z archive』をクリックして、ダウンロードします。
ダウンロードしたフォルダを展開しますが、7zipで圧縮されてますので、7zipか7zipを展開出来るアプリを使用して下さい。
展開したSKSEのフォルダを全てドラッグしてSkyrim Special Editionのフォルダに移動します。
以上で導入は完了です。
導入後は「skske64_loader.exe」から起動しないとSKSEは機能しない為、そちらから起動して下さい。
最後におすすめのMODを少しだけ紹介したいと思います。
SkyUI
ダウンロードサイト(https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/12604)
こちらは、SkyrimのUIを改善するMODであり、書類を既読したかを判別するアイコンが表示されたり、時間制限付きのバフ、デバフをHUD上にに表示される他にアイテムのソート等が改善されます。UIの改善以外にも、MCMという機能がありまして、こちらに対応したMODは、こちらで設定いじることが可能となり、個人的にはおすすめというより、必須に近いMODだと思います。
Enhanced Character Edit
ダウンロードサイト(https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/12302)
こちらはキャラメイキングの顔のパーツや編集項目、種族を追加等をして、プレイヤーキャラの造形を大きく改善するMODとなります。他の機能に関しましては作った造形を保存するスロットがあり、そちらからデータを読み込むことで、種族が一致してる場合そのまま出力されゲームを一からやり直したい場合に便利だと思います。
これと髪型追加MOD導入するかしないかどれ程の差があるかを左側がMODを入れてない状態で右側が導入したもので比べますと、
上の画像(https://komakai.info/skyrim-character-makeup-nord-3/)
下の画像(https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/12951)
いかがでしょうか、ご覧の通りにいじれる項目が増えることにより、顔のしわが減り、より癖の少ない顔を作れるようになります。
もっとこういうMODを紹介したほうがいいというのはたくさんあるかもしれませんが今回はここまでとさせて頂きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
