10日間でAndroidゲームネイティブ制作に挑戦(取り掛かり編)
皆さんこんにちは。星野耀司です。
今回はAndroidのゲームを作り始めてみたので、現在までで行ったことと、使ったツールを紹介します。
そもそもどのソフトを使って作ればいいのかわからなかったので調べてみました。どうやらAndroid Studioというアプリがいいようです。
というわけで早速使ってみました。しかし問題が発生。
まず画面を見ただけで訳が分かりません
というわけで以下のサイトで使い方を見てみました。
【Android Studio】 ゲームアプリ開発入門 第1回 「プロジェクトの作成」 https://codeforfun.jp/android-studio-catch-the-ball-1/
ミニマムSDKは一番低いものにすることにしました。そんなに機能もいらないはずですし、どうせ遊ぶならみんな遊べたほうがいいですからね。
ActivityはEmpty Activityにしました。色々入ってても扱える気がしませんし、そもそもマップ機能なんてものは邪魔でした。
大枠のものを設定したところでようやく制作に入りました。
おそらくここだけで1時間以上使っています。
まず何をしようかと思い再び先ほどのサイトを見たところ手っ取り早くできることがありました。
引用始め
まずは、ゲームに必要ないアクションバーを非表示にします。
引用終わり
大体のアプリで消えているのであまり意識したことはありませんでしたが確かにそんなものがあった気がします。
消し方はというと
引用始め
style name=”AppTheme” parent=”Theme.AppCompat.Light.DarkActionBar”
を
style name=”AppTheme” parent=”Theme.AppCompat.Light.NoActionBar”
にします。
引用終わり
DarkがNoに変わっただけでした。
比較的簡単にアクションゲージを消すことができたはずです。
あとは素材などを探して入れることが必要ですね。
試しに貝の素材を手に入れてみて、どのように実装するかを調べたところ
drawableフォルダというものを発見しました。
今後、ゲーム内で使う画像はここに入れておけばよいのかなと思います。
そしてゲーム内に画像を取り入れる行為をしようとしましたがここでまた問題が。
適切なサイズの画像が見つからない…
タイトル画面の背景に海を取り入れようと考えていたのですがそもそもスマホに合わせることのできる画像が見つからないのです。
次回記事を書く時までに見つけておかないといけませんね。
正直言ってあまり進んでないです。エラーも多く出てるので、今までやっていることで間違っていることもあると思います。とりあえずまずはゲームを完成させることを目的に頑張ろうと思います。
それではまた次回。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
