意外と知らない!? ~iphone3Gの歴史~
皆さんこんにちは、インターン生の矢口です。
今、日本でほとんどの人がスマートフォンを使っているイメージがありますね。その中でも、iPhoneを使っている人がかなり多い気がします。皆さんもiPhoneを使っているのではないでしょうか?
今回からは、そんなiPhoneについての歴史を紹介していきたいと思います!
今日は、iPhone3Gについて紹介していきます。
〇iPhone3G
日本において、一番最初に販売されたiPhoneの種類がiPhone3Gでした。
基本情報を書いていきましょう。
引用始め
インチ:3.5
画面サイズ:320×480
解像度:320×480
アスペクト比: 3:2
世代:第2世代
発売日:2008/07/11
OS:iPhoneOS 2.0 〜 iOS 4.2.1
トピックス:3G通信、GPS搭載、Softbank参入
引用終わり
引用元URL:https://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/iphone_simplified_chart/
このiPhoneの特徴と言えば、日本ではじめて発売されたiPhoneとして有名ですよね!このiPhoneを使ったことや見たことがある人がある人ならわかると思いますが、iPhone3Gはとても小さいんですよね(笑)
今のスマートフォンと比較すると、びっくりするくらい小さいんです!
今の大きめなスマートフォンに慣れている方が、iPhone3Gでゲームをしようとすると、小さくてストレスがたまるかもしれません(笑)
他に特徴的な点としては、「OS」の部分に「iOS」ではなく「iPhoneOS」と略さずに書かれている点も意外な点ですね!この頃は省略されてなかったことが伺えます。
また、いまでも使われている3G通信を採用し、GPS機能を搭載したことが挙げられます。今となっては、地図やマップアプリなど、GPS機能を日常生活でよく使っていると思いますが、実は、このGPS機能がiPhoneに搭載され始めてから、まだ10年くらいしかたっていないんですよね..!
たった10年でここまで進化した今のiPhoneと比べると、技術の進歩を感じますね。
ここまで、iPhoneの特徴をまとめて来ましたが、iPhone3Gの特徴を復習すると、「日本で初めて販売された」、「GPS機能の搭載」、「3G通信が採用された」などが挙げられます。
iPhoneを使っている方も、使ってない方も、ぜひiPhoneの歴史をこの機会に知ってもらいたいと思います。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
