SOUND VOLTEXの特徴
初めまして。インターン生の佐藤です。
私自身が遊んでいるSOUND VOLTEXという音ゲーについて紹介していこうと思います。
まずSOUND VOLTEXとは何かというと2012年から稼働開始したKONAMIのBEMANIシリーズと呼ばれる音ゲーの一つです。主にボルテやSDVXと略される事が多いです。今ではバージョンアップを4回していて2019年8月現在はSOUND VOLTEX VIVID WAVEが稼働中です。
初回はざっくりとしたSOUND VOLTEXの特徴について話していこうと思います。
この音ゲーは6つの鍵盤と通称つまみと呼ばれる2つのアナログデバイスを操作して遊びます。何と言ってもこのゲームの最大の特徴はFXボタンという2つの黒い鍵盤と2つのつまみを使った操作をすると流れている楽曲になんとエフェクトをかける事が出来ます!まるでDJのような気分を味わうことが出来ます。オレンジ色のロングノーツまたは光ってるオレンジのチップをFXボタンを押す、そして青または赤のレーザーに合わせてつまみを回すとエフェクトをかける事が出来ます。また、同じ曲でも難易度が変われば譜面も変わるので必然的に楽曲にかけるエフェクトも変わります!
次の特徴は公式が定期的にアピールカードやジェネシスカードというものに使われるイラストや、楽曲の公募をSOUND VOLTEX FLOORというサイトで行っていることです。この特徴からこのゲームに収録されている楽曲は同人音楽系のクリエイターのオリジナルやリミックスのものがとても多いです。このゲームを通して様々なイラストレーターや作曲家を知る事ができるかもしれませんね。
また、他機種に比べて圧倒的に東方アレンジの楽曲が多いです。東方アレンジ限定の公募もしていたりするのでSOUND VOLTEXでしか遊べない東方アレンジ楽曲も多々あります。
そしてVIVID WAVEから新たに追加された新要素AUTOMATION PARADISEです!これは何かというとランダムまたは任意選んだ楽曲を自動的にいい感じにMIXしてくれたものを遊べるというすごい機能です!しかも同じ楽曲を選んでMIXしたとしても完成されるものは同じとは限りません!MIXも毎度新しく生成されるので仕上がりはランダムとなります。
魅力的なキャラクターも多く一部のキャラはネメシスクルーとしてモード選択画面やマッチング待機、リザルト画面などに表示することが出来ます。
次回は用語などについて話そうかと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
