耐久!エアコン消失生活から考えた節約方法その4 楽な部屋着とさらに涼しくなる方法
こんにちは、インターンシップ生の片山です。
私は諸事情により今までエアコンを5年間使わずに生活していました。
その中で実際にやってみて上手く行った節約方法を紹介します。
第四回目、紹介するのは『着る』節約方法です。
人は、暑ければ脱ぎ寒ければ着ます。空調を節約したい場合に、一番手早い方法は衣服の調節をするとこです。
たとえば、家の中は来客がない限り、程度ラフな恰好をしていてもあまり問題にはなりません。
体温調節のしやすい部屋着の紹介をします。
まず、余裕のあるサイズのゆったりした上着を用意します。あらかじめ持っていたら部屋着用としても問題のないものを選んでください。
3枚ほどがちょうどいいです。
もし夏用と冬用に分けるのなら、夏用は膝丈程度の長さがあるものがおススメです。
基本的にはこれで終わりです。
部屋の中はこれだけを着るようにしておいて、あとは寒くなったら付け足すだけです。
特に首回りと脇、膝の裏は太い血管が表皮の近くを通っているので、首にタオルを巻く、ズボンを下に履く、羽織る、など、好きな付け足し方をしていってください。
上着一枚でも暑い場合は、以下のハッカスプレーを作り、活用する方法がおススメです。
引用始め
ハッカ油(5滴)
無水エタノール(10ml)
精製水(90ml)
1ハッカ油(20滴)を、容器にいれます。
2つぎに、無水エタノール5mlを入れます。無水エタノールは分量を調節できない容器に入っているので、スポイトがあると入れるのに便利です。
3続いて、精製水を容器いっぱいまで入れます。ここは水道水でもOKです。ただし、水道水は精製水に比べて不純物が多く保管に適さないため、一週間以内には使い切るようにしましょう。
4フタをして、よく振ります!
5完成
引用終わり
使用URL https://oneroom-blog.com/mentha-oil-spray#i-4
ハッカの精油、無水エタノール、精製水、は薬局にて買うことができます。
容器はポリプロプレンかガラスの素材などでないと、溶けてしまうことがあります。
そしてスプレーボトルがおすすめです。
これを足や腕、脇、首にスプレーすると涼しくなり、また消臭スプレーや虫よけの代わりにもなります。
拭き掃除のときにも吹き付けると虫が嫌う匂いなのでゴキブリ予防にもなります。
あくまで体調第一なので、具合が悪くなる前に無理せず空調を使える時は早めに使うことをお勧めします。
また、玄関に簡易な籠や、物を置けるようなスペースを用意してそこにズボンや靴下を置くことをお勧めします。
たとえば、急な来客や宅配が着てしまったとき、うっかりそのままの格好で出ることを防ぐためです。
そのままだと、来た人を驚かせてしまうかもしれません。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
