「カービィ」シリーズのレースゲーム!
こんにちは!インターン生の 錦織 芳哉 です。前回はゲームキューブのソフト「スーパーマリオサンシャイン」についての記事を書きました。今回も引き続きゲームキューブのソフトを紹介していきたいと思います。
さて、早速ですが皆さんは「星のカービィ」シリーズというものをご存じでしょうか?このシリーズは前回紹介した「スーパーマリオ」シリーズと同様に人気のある任天堂ハードで展開されているアクションゲームで、1作目はそのまま「星のカービィ」というタイトルで「ゲームボーイ」で発売されました。ちなみに、カービィ定番の「コピー能力」が1作目にはなく、ステージ数も5ステージのみと、現在と比べると大きな違いが見られます。
主人公は「カービィ」というピンク色の丸いキャラクターで、能力として
・空気を吸い込んで空中を移動する「ホバリング」
・自分と同サイズ以上の敵も吸い込める「吸い込み」
・飲み込んだ敵に応じて特別な能力を得る「コピー」
などがあります。特に上記の「コピー」は、カービィを代表すると言っても過言ではなく、「カービィと言えばコピー」と認識している方も多いかと思います。宙に浮いて移動できることもあり、マリオシリーズとはまた異なるゲーム性で難易度も低めなので、アクションゲーム初心者という方にお勧めです。
▲「カービィ」
画像引用元:https://www.kirby.jp/
このシリーズは主に横スクロールのアクションが多いのですが(ステージ等の見た目は3Dだが、実際のゲームシステムは2Dの場合もある)、数少ない3Dのカービィがゲームキューブで発売されていました。
その名は、「カービィのエアライド」です。
この作品は、カービィシリーズでは特に珍しい「レースゲーム」に分類されます。
最大4人同時に遊ぶことができ、コピー・吸い込み・ホバリング(下記の「エアライドマシン」に乗っている際はホバリングができない)などカービィシリーズ定番の能力はそのまま残っていますが、移動方法は「エアライドマシン」という乗り物に乗って移動するため、他の同シリーズの作品とはかなり変わったゲーム性となっています。
▲エアライドマシン「ルインズスター」
「エアライドマシン」は16種の基本マシンと2種の「伝説のエアライドマシン」や2種のキャラクター、ウエライド専用の「ウエライドマシン」2種、計22種がありそれぞれ違った特徴を持っています。各マシンの詳しい説明は、下記のサイトでご覧ください。
▼「エアライドマシン」一覧と解説(Wikipedia)
また、このゲームは
・COM(プレイヤーが操作しないキャラクター)や友人などとレースをする「エアライド」モード
・上から見た視点で行う一画面レースの「ウエライド」モード
・広大な街のフィールドでアイテムを集めて能力を強化し、そのあとのミニゲームで1位を目指す「シティトライアル」モード
の3つのゲームモードがあります。「エアライド」と「ウエライド」はレース要素が強いですが、「シティトライアル」はレースというより「乱闘」のようなゲーム性になっています。
私はこの中でも「シティトライアル」モードをお勧めします。
私自身、友人とは主に「シティトライアル」で遊んでいたのですが、他のモードとは異なりステータスを強化するアイテムを集めてマシンの性能を上げていくので、勝敗が努力と運に大きく左右される面白いモードです。
▲「シティトライアル」モードゲーム画面(画像中央のオブジェクトがアイテム)
画像引用元:https://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/city/index.html
スタート時には全プレイヤーが「ライトスター」という一番スタンダードなマシンに乗っており、赤、青、緑色のコンテナを破壊してアイテムを集めたり、マップの様々な場所に存在する他のエアライドマシンに乗り換えて、最後に待ち受ける「ミニゲーム」に勝利するために自分をどんどん強化していきます。
またこのモードでは「伝説のエアライドマシン」のパーツが出現し、それを3つ集めると「ドラグーン」「ハイドラ」という2種のマシンに乗ることができ、その桁違いな性能で他プレイヤーを圧倒することができます。
そしてやりこみ要素も充実しており、条件を満たすことでチェックがついていき、様々なコンテンツが解放されていく「クリアチェッカー」といったものも存在しているので長く遊べることがこのゲームの魅力の一つです。
今回は私の好みを語るような内容になってしまいましたが、正直まだ語り足りないと感じています。ですのでもし気になったら、ゲームキューブが手元にあるという方や友人が持っているという方は是非一度遊んでみてください。友人と遊んでももちろん面白いですが、1人でも十分楽しめるゲームなのでオススメです!
かなり長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございました!残す記事もあと2回なので、次回より私がゲームキューブで最も好きな作品である「ピクミン」「ピクミン2」についての記事を書きたいと思っています。それではまた次の記事でお会いしましょう!
▼「カービィのエアライド」 公式サイト
https://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
