iPhone6,6Plusの紹介 ~さらに便利になるiPhoneの進化とは~
皆さんこんにちは、インターン生の矢口です。
前回、iPhone5,5c,5sの歴史について、見て来ました。今回は、iPhone6とiPhone6Plusについてについて紹介していきます。
まずは、基本情報を書いていきましょう。
〇iPhone6,6Plus
引用始め
インチ:iPhone6は 4.7
iPhone6Plusは 5.5
画面サイズ:iPhone6は 375×667
iPhone6Plusは 414×736
解像度:iPhone6は 750×1334
iPhone6Plusは 1080×1920
アスペクト比: どちらも 16:9
世代: どちらも 第8世代
発売日:どちらも 2014/09/19
iPhone6,6Plus のトピックス:ApplePayに対応、32GBが廃止され128GBが追加
引用終わり
引用元URL:https://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/iphone_simplified_chart/
引用元URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone#iPhone_6/6_Plus
さて、今回はどちらの機種でも新機能の追加内容は同じなので、6,6Plusについて同時に説明していきましょう。
まず、今までのiPhoneと決定的に違う点は何かというと、大きさがとても大きくなった、という事です。また、今まで角ばっていたことが特徴的でしたが、角の部分が丸みを帯びたような形になりました。
この大きさに関して、個人的には「片手で操作できなくなりそうで、不便そうだな」と思いました。ですが、実際に6を手にもって操作してみると、このくらいの大きさがちょうどよかったです(笑)
6Plusの大きさは、動画やゲームをしたい人などが持っているイメージがあるので、電話機として持つには大きすぎるイメージがありすね…!
次に性能面に関してですが、ApplePayに対応しました。このApplePayとは、電車やバスに乗るときに、かざすだけで乗り降りが出来たり、コンビニで買い物が出来る。という機能です。
今でいえば、suica や Pasmo に似たようなものですね。
これにより、更に便利に生活できるようになりましたね。
また、今までは16GB,32GB,64GBがありましたが、今回では32GBが廃止され、128GBモデルが追加されました。iPhoneはSDカードで容量追加が出来ないため、端末自体の容量が大きくなったことは、とても嬉しい話ですね。アプリなども、多く入れられるようになり、よりiPhoneが使いやすくなりました。
まとめに入りましょう。今回は
「iPhoneが大きくなった」、「ApplePayの追加」、「容量の増加」などの点が挙げられます。
この記事を読んできただき、ぜひiPhoneの歴史をこの機会に知ってもらえればと思います。
次回は、iphone6s,6sPlusについて紹介する予定です!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
