色の持つ力~黄色編~
みなさんこんにちは、インターン生の菊池です。
赤・青・緑・黄色。私たちのみる世界にはたくさんの色が存在しています。そんな色たちを私たちは日ごろからなにも思わずに持ち歩き、身に着けて生きています。
その色たちに知らず知らずのうちに影響され、人々は色からパワーを貰っていることをご存じでしょうか。
前回は緑色が引き起こす心理現象と、特徴についてお話しました。
今回は黄色が持つ力について紹介していきたいと思います。
みなさんは黄色にどんなイメージをお持ちでしょうか。
光や活発、明るい、…など 比較的ポジティブな印象が強い黄色ですが、さっそくどんな特徴があるのかみていきましょう。
引用はじめ
黄色の心理効果
・集中力を発揮させる。
・判断力がUPする。
・記憶力を高める。
・注意をうながす。
・気分が明るくなる。
引用おわり
となっています。
「明るい色」だということで気分が明るくなる効果があるという面と、その明るい色であるために気持ちが開放的になることで、発想で集中力に影響もしていくということろが黄色の不思議なところですね。
また、黄色は黒を合わせることによって非常に目立つカラーになります。それを活かして、警告したい場所、例えば踏切や危険な場所にひいてあるライン、などは黄色と黒になっています。ハチが危険なものだと思うのも、黄色と黒の効果があるのかもしれませんね。
次に黄色の良い面と悪い面をご紹介します。
◇良い面
・太陽・光をイメージする色
・楽しい気分にさせてくれる
・お金や幸福感をイメージさせる色
◇悪い面
・幼さが現れる色
・うるさいイメージがある
・黄ばむなど汚いイメージに使われる
いかがでしょうか。明るく前向きな色である黄色ですが、実は警告や危ないときにも使われたり、その目立つ色であるからこそ使われている用途がたくさんあります。そんなキラキラしている黄色は私たちを明るくさせてくれるでしょう。
・楽しい気分になりたい人
・明るく振舞いたい人
・新しいことをはじめる人
そんな方は是非黄色のアイテムを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。あまりに目立つ色なので抵抗感がある方はほんの小さなワンポイントにでも黄色のアイテムがあるといいかもしれませんね。
次回は、橙色の特徴についてお話していきたいと思います。
引用先:https://iro-color.com/episode/about-color/yellow.html
興味を持たれた方は気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
