ハンター必見!?パチスロ紹介
こんにちは。インターン生の冨田祥平です。
今回は、カプコンから販売しているアクションゲーム、『モンスターハンター』が元の『パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴』を紹介したいと思います。
この台の面白い点は『ATのボーナス』です。
ATのボーナス
モンハンシーリズでお馴染みの手に汗握る『モンスターの討伐』をスロットでも、できてしまうのです。モンスタハンター3rdに出てくるモンスターがメインとなっており、クルペッコやジンオウガ、ティガレックス、ラスボスのアマツマガツチなどなど全13種類モンスターの中から討伐します。
具体的な内容としては、まず通常時から一定の役を引いて当選することなどによって、ボーナス準備中(ゲームでいうと集会所)になります。準備中は、仲間の抽選が4人まで抽選されますが、1人でスタートすることもあります。しかし、問題ありません仲間の抽選は、クエスト中にも行われおります。スタート時には、どのモンスターの討伐にいくのが決まり、そのモンスターによってATのゲーム数があるので、そのゲーム数が終わるまでに討伐する(HPバーをなくす)ことでATが継続し、ゲーム数内に倒すことができない場合モンスターに逃げられてATが終了してしまいます。
モンスターが決まるとすぐにバトルがあります。ベルやレア役などでこちらが攻撃することがあります。攻撃方法は、単純な通常攻撃や仲間がいるときには協力攻撃、仲間の固有アクションがあったりします。通常攻撃は弱く、これだけではなかなか減らすことができません。協力攻撃は仲間が4人いたとしても、攻撃する数が2~4人で抽選されて強力な攻撃を繰り出します。仲間の固有アクションが強力で、HPバーを沢山減らせるのはともかく、毒や麻痺、眠りなどといった状態異常にすることができます。毒の場合はしばらくの間、1ゲームずつ徐々に減り、麻痺だとしばらく攻撃したい放題、眠りだと物凄くHPを減らすことができる大樽爆弾で減らすことができます。
また、討伐時にレア役を引くことでアイテムを使うことがあります。落とし穴やシビレ罠、閃光弾など使います。罠系がとても強烈で、一定の間、攻撃がやりたい放題なので、これを引けるかで、討伐が楽にできるが決まると思います。閃光弾は罠よりは強くはないのですが、こちらも一定の間、攻撃し放題になります。
黒いバーのカットインもあります。その際に揃わないこともありますが、揃った際には大樽爆弾の設置アクションがあり、これがかなりHPバーを減らすことができます。
見事、ゲーム数内に討伐することでクエストクリア達成です。討伐できると、ゲームでもお馴染みの、剥ぎ取りがあります。剥ぎ取ったものが、黒いバーだとゲーム数の少ないクルペッコやボルボロスなど次回のクエストになり、7だとナルガクルガやリオレウスなどが次回のクエストとして登場します。また、このときに剥ぎ取りが『剥ぎ取りG』というものになれば、当選し続ける限り、連続で剥ぎ取りができます。
以上が『パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴』紹介についてです。次回は、『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』について紹介して参ります。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
