個人塾講師が語る最強勉強テクニック 4時間目
個人塾講師が語る最強勉強テクニック 4時間目
とうとう4時間目になりました。4時間目って疲れてくる時間ではないでしょうか?眠くなってしまう方も多いのでは?私も勉強していると、睡魔との戦いがよくあります。寝落ちすることもたびたび…特に食事のあとは眠くなりますよね。塾に来られる生徒さんも、学校終わり、部活終わりでよく眠気と戦っていました。
ここでは、私的に効果があると考えている、眠気対処法TOP5を紹介します。あまり学校でできることではないので、自宅学習で活用してください!
5位 ミント系ガム
ほんと辛いのはすごく辛い。一個で意識がリセットします。受験期は常備していました。私の愛用していたガムはロッテのブラックブラックガム。辛い中に甘みもあって、食べやすかったです。今はだいぶ種類が増えてきました。自分に合うガムを探してみるのはどうでしょうか?
4位 コーヒーやエナジードリンク
冷やしておくと、飲んだ時体の芯から冷えて、眠気も吹っ飛びます。カフェインも入っているので、しばらくは眠くはならないでしょう。しかし、飲み過ぎには注意!体調を崩しかねません。容量、用法を守って正しくお使いください。
3位 体操
やはり、ずっと同じ姿勢でいると眠くなりますし、凝り固まります。私も座っていることが多く、肩が凝ってしまいます。なので、ぜひちょっとした伸びや体操をしてみてください。血流がよくなり、凝りもほぐれます。やる気も沸くかも?
2位 気分転換
体を動かすこととも似ていますね。これの本質は、一旦勉強から意識をそらすこと。自分の好きなこと、楽しいことを考えます。一瞬で頭が回り始めます。冒頭にも述べましたが、授業が始まると直ぐに眠そうになってしまう生徒さんがいました。その時は、一旦、その子が好きな話題を話します。途端に元気になって、その後すいすい問題を解いていました。
1位 諦めて寝る
本末転倒に思われるかもしれませんが、眠いまま勉強しても効率が落ちてしまします。それならば、きちんと寝て、翌日頭がすっきりした状態で勉強した方が良いです。人は眠っている間に記憶を整理しているという説もあります。しっかり睡眠を取って、ガンガン覚えていきましょう。
勉強と眠気は切っても切れない関係です。無理せず、自分に合った眠気覚ましの方法を試しながら、勉強頑張ってください!
次回、最終回、5時間目。グングン成績が伸びたテクニックをまだまだ紹介します。お楽しみに!
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
