ゲーセンがより楽しくなる方法 景品編(1)
こんにちは!インターン生の佐野琉磨です。皆さんUFOキャッチャーはどのくらいの頻度でやりますか?私は出ている景品にも寄りますが月約5000円くらい使います。最高で月3万使ったこともありますね。皆さんもUFOキャッチャーをするなら、できればお得に景品をゲットしたいと思うでしょう。なので今回は自分のスタッフ経験とプレイ経験をもとにしゃべっていこうと思います。
まず最初に皆さんはUFOキャッチャーでまず何を一番に狙いますか。お店にはぬいぐるみやお菓子、フィギュアや雑貨なんかも置いています。もし何でもいいからゲットしたいと考えてる方はぜひアウトレット景品を狙ってみてください。アウトレット景品とは少なくなって余った景品や、人気がなかった景品のことです。これらは店側も残していてもしょうがないのでちょっとでもいいので売り上げにしたいので比較的簡単に取れるよう設定されています。でも皆さんそんなの見分けがつかないですよね。お店側もわざわざこれすぐ取れますよーとは教えてくれません。なので簡単な見分け方は、一つの台に複数のぬいぐるみが入っている場所や仕掛けが他の台と違うものなどを探して下さい。店によってアウトレット景品の種類は様々ですが、何か取れるだけでも嬉しいですよね。後はお菓子は取れやすくなってると書いてる台もお得ですよ。2、300円でとれるので楽しくプレイすることができます。でも簡単に取れる分、個数制限やルールなどが書いてあるのでそれをちゃんと守ってプレイしてくださいね。
アウトレット景品以外は取れないのと思われてる方。そんなことはないです!取れやすい景品取りにくい景品というのはそれぞれ特徴がありますのでそれをご紹介しますね。
取れやすい景品の特徴
1.長い景品
2.体と頭のくびれがはっきりしている景品
取りにくい景品の特徴
1.丸形の形状の景品
2.四角の景品
これらの特徴はトリプル(三本爪のアーム)でのお話です。二本爪や別のアームでは話が変わってくるんで注意してください。これらの特徴を知っていれば少しはどれが取れやすいか分かるはずです。後はぬいぐるみに隙間があるかも重要になってきますが、お店側もお客様がどこを狙いそうなのかはだいたい検討をつけてパワー調整しています。なので安易にあそこの隙間にいれたら引っかかるんじゃないかとは思わないでください。タグの場合も同様です。動画でよくタグひっかけで取っている動画を見かけますが、そもそも素人がやろうとしてできることじゃないです。しかもうまく入っても必ず持ち上がるわけではないのであまりオススメできないです。タグは偶然入ってラッキーくらいに思っておきましょう。
次回は景品の金額設定や初心者でもすぐできる早くとるこつなどもお教えしていこうと思います。お楽しみくださいね。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
