ダイエットって結局どうすればいいの?
新型コロナウイルスで外に出かける機会が少なくなり近頃体重が気になっていたりしませんか?
今体重が気になり始めた人も、ダイエットを考えるもどうすればいいか分からなくて悩んでいた人も、この記事で体の仕組みについて理解を深めるともしかしたら痩せられるかもしれません。
1.どうすれば痩せられるの?
消費カロリー > 摂取カロリー
この状態になれば痩せられます!
いかがでしたか?この記事を気に入っていただいた方は….
「そんな当たり前のことを言われても困る。」
それもそうなので、次はどうやったら消費カロリーを増やせるのか解説していきます。
2.どうやったら消費カロリーが増える?
一般的に筋肉量が増えれば基礎代謝量が上がり、痩せやすくなります。
筋肉が体を動かすエンジンで、カロリー(正確には筋グリコーゲン材料がブドウ糖等)を燃やして動いているイメージですね。
逆に過度な食事制限をすることで筋肉まで痩せてしまうと、基礎代謝量も下がりリバウンドしやすくなるわけですね。
人間の体はどうやら脂肪の方が大切らしく、食事制限などで体が飢餓状態になっていると先に筋肉をエネルギーに変えて脂肪を守ろうとするんです。不思議ですよね。
3.摂取カロリーを減らしてみよう
「メニューかえるの大変じゃない?」
そうです。ダイエットのためとはいえ普段の食事のメニューを変えるのは大変です。
なので、少しずつ摂取カロリーを減らすだけというのにトライしてみましょう。
私が実践した結果では2カ月で
体脂肪20%→18%
体重63kg→60kg
まで減量することが出来ました。
私は実家暮らしで3食作ってもらっている立場なので(本当感謝しています…!)メニューを一人だけ変えてもらうワガママやメニューに文句をつけることは言語道断です(文句をつける気もは当然ないです)。
そこで取った行動は
1.ご飯を2口分くらい減らす。
2.ジュースを減らす。
3.お菓子を減らす。
でした。減らしたけど完全に食べていない訳ではないことがポイントです。
結局のところ食べてしまってもその分消費してしまえばいいわけなのです。
だけど、これだけでは摂取カロリーが消費カロリーを上回っているかわからないですよね。
そのため私はあすけんという食事を記録するアプリを使って、食事を毎食記録し(時々忘れる)今日大体どれくらいの栄養を取ったかを残すことで、
「このくらい食べるとこのくらいのカロリーを取ることになるんだぁ」
という感覚を身につけています。
また、記録を取ることによって効果が出なくてもこれより減らせばいいという基準ができるので記録を取ることをおススメします。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
公式ホームページ
https://www.asken.jp/
iOSアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/shibete-shouserudaietto-asuken/id687287242
Andoroidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.greenhouse.asken
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
