日本のLOLには初心者が多い
どうも、インターン生のハフンモクです。 今回は日本と韓国の違い、4回目の初心者について話したいと思います。
リーグオブレジェンドは2009年10月に初めて発売されました。 そしてPCゲームが人気の韓国では2年後の2011年に発売され、PCゲームが人気のない日本は2017年に発売されました。 よって自然に現在日本には初心者がとても多い状況です。
リーグオブレジェンドは2009年の発売以来変化を続けてきました。 そして、利用できるキャラクター数も当初は50体ほどでしたが現在は150体のキャラクターが存在します。 50体だった時と比べると3倍にもなりました。 キャラクターの数がとても多いため初心者たちはこのゲームを始めるのが簡単ではなくなりました。 1つのゲームにお互い異なる10体のキャラクターが一緒になって戦うゲームなので、私たちのチームと相手チームの計10人のキャラクターを全て知らないと試合に勝つのが難しいです。 150 体のキャラクターに皆一度ずつ会うには少なくとも15回のゲームをしなければなりません。 また、これさえ簡単ではありません。いろいろな要因があるため全てのキャラクターに会うには100戦でも足りないと思います。また、簡単だったキャラクターのスキル構成も次第に難しくなってきました。 そのため、リーグオブレジェンドの草創期と比較すると、現在は初心者がスタートしにくくなっています。
しかし、日本のサーバーは比較的にリーグ・オブ・レジェンドを最初から初めての人も簡単にゲームすることができる状況だ。 もちろん、プレイヤー数があまりにも少ないためにマッチング時間が長くかかるという短所があるが、低いレベルの人たちの初心者の割合が高いというメリットがあります。 韓国と比較すると、韓国は低いレベルだとしても初心者よりは、再びアカウントを作って開始するサブアカウントの割合が高いです。 それで初めての初心者たちはサブアカウントの人たちに暴言を受けてすぐに辞めるケースがあります。 日本の場合は初心者も多く、暴言も少ないため、初めてのプレーヤーも楽しめるでしょう。
私はリーグオブレジェンドが韓国に初めて出た時からしました。 そして今年の3月から日本のサーバーでリーグオブレジェンドを始めました。 日本のサーバーで低いレベルのとき大変だったのは何よりプレーヤーの数でした。 リーグオブレジェンドの特性上、30以上のレベルのプレイヤー数が30以下のプレイヤー数より圧倒的に多いしかないです。 そのため、30レベル前までのゲームはマッチング時間が多少長くなります。 ところがここで日本の少ないプレイヤー数が合わさり、マッチング時間が非常に長くなりました。 おそらく多くの方々がここでリーグオブレジェンドに興味を失わないか心配でした。リーグオブレジェンドは30からが本番なのに、30までの道のりがとても険しいと感じました。
今回は日本のリーグオブレジェンドの初心者について紹介させていただきました。次回は私が思った日本に望むことについて話したいと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
