一度は行きたい!東京サバゲーパーク
皆さんこんにちは。MBAインターナショナルのインターンシップ生の福地です。
前回はサバゲーのフィールドについてご紹介しました。次はついにフィールドへ、と行きたいところですがサバゲーのフィールドと一言で言っても、全国に無数にあり、選び方は様々でしょう。近場で選んだり、比較的サバゲーがしやすいところを選ぶなど様々ですが肝心のフィールドが近くになかったり、近場であっても、どうしても人が集まらない、ということ経験をした人は少なくないはずです。サバゲー初心者であっても、同様にフィールド探しは一度行ってみなければ、わからないため苦労することでしょう。そこで今回は私のおすすめフィールドである、東京サバゲーパークをご紹介したいと思います。
東京サバゲーパークの特徴
千葉県の印西牧の原にある、フィールドですがその特徴は何といっても、その広さです。
前回でも人口フィールドについてあげましたがそれらを中心にしながらも、広大なAフィールドと高い壁で構築されており、広いながらも密接した空間が多いBフィールドと一つのフィールドで何種類かのフィールドで遊んでいるような感覚を味わえます。また夏休みなどの長期休暇の期間にはABともにつなげ非常に広大なフィールドで楽しむこともできます。交通の面でもなかなか便利です。広い駐車場があるため車の管理はもちろん、電車では関東方面ならつながっている駅も多いため、気軽に行くことができるでしょう。 またほかにも優れている点としては様々なエアガンをレンタルできることです。今日のサバゲーフィールドでは料金を払ってエアガンやその他装備を借りられることは当たり前になりましたが、東京サバゲーパークでは料金は払うものの、電動ガンや道具をレンタルできるのはもちろん、次世代電動ガンもレンタルすることができます。初心者でも最新のエアガンで戦えるのがこのフィールドの強みです。
この記事は最後となりますが皆さんはいかがだったでしょうか。サバゲーというのは始めるにはほかのスポーツに比べ、敷居が高いかもしれません。しかしながら、エアガンを持てるだけでなく、いろんな装備を着た人たちとの交流やゲームにおけるチームプレイなど他では味わえない魅力がたくさんあります。もしこの記事でサバゲーに興味がわいたと感じた人はぜひ始めてみてください。サバゲーだけしか、体験できないものがあなたを待っているでしょう。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
