ペイントソフトってなに?種類や選び方を解説!
皆さんこんにちは。インターン生の花ケ崎です。
今回は、デジタルペイントソフトについて話していきたいと思います。
ペイントソフトはその名の通り、パソコンで絵を描くためのソフトのことです。
ソフトはいろいろありますが、どのソフトも前回話した「便利機能を使える」等様々なメリットがあります。
ではどれを選べばいいのか、私も利用したことがある、有料ペイントソフトとして有名な3つのソフトを紹介しながら、それぞれの特色を解説していこうと思います。
まず1つ目は、「ペイントツールSAI」です。
このソフトの特徴は、なんといってもその分かりやすさです。ソフト内でのカスタマイズはほぼ必要なく、シンプルで、直感的に操作ができます。対応OSはWindowsのみになりますが、その敷居の低さから、利用者も多いです。
しかし、シンプルなために加工等の機能が、他のソフトよりも少ないです。
そのため、まずはSAIから始めて、ペイントソフトに慣れてきたら他のソフトを使ってみるのもありかもしれません。
2つ目は「CLIP STUDIO PAINT」です。
「クリスタ」の愛称で親しまれているこのソフトの特徴は、汎用性の広さ、機能の充実です。
まず対応OSがWindows、MacだけでなくiPad等のタブレットでも利用することができるため、自身の利用する機材に関係なく、広いシェアの恩恵を受けることができます。
また、「イラストだけでなく、漫画や簡単なアニメーションを作成できる」「デッサンをCGで作れる」「様々な素材が提供されている」など、このソフト一つで大抵のことはできてしまいます。
イラストだけでなく、色々なものに手を出してみたいという人におすすめのソフトです。
3つ目は「Photoshop」です。
Photoshopの特徴は、なんといってもその加工バリエーションの豊富さです。元々イラストではなく、写真などの編集を行うことが主なソフトなので、合成や色彩調整などの機能が他のソフトよりも多い印象です。
CLIP STUDIO PAINTも機能は充実していますが、こちらは他にはない機能が充実しています。加工だけでなくブラシ(筆)の設定も自由度が高いため、ある程度設定をいじりながら、自分に一番合ったものを探したいという人にお勧めできます。
こちらのソフトはWindows、Macのみ対応していますが、利用者はクリスタに次いで多いです。
以上3つのソフトを例に出しましたが、これらに共通するメリットは、「利用者が多い」
という点です。
利用者が多ければ、ネットで調べるだけで、大抵のトラブルは解決できるし、様々な機能について解説してくれている人もいます。なので模索がしやすく、ソフトを使いこなすのにかかる時間も少なくなるんです。
ペイントソフトに触れたことがない人は、今回紹介した3つのソフトのメリットを比較するだけでなく、利用者がどのくらいなのかも見てみるといいかもしれません。
もちろんペイントソフトは今回紹介したものだけではありません。たくさんのソフトがあり、大抵はお試し期間があるので、まずは気になったソフトに触れてみることをお勧めします。
ソフト紹介は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
・参考
「ペイントツールSAI」
https://www.systemax.jp/ja/sai/
「Photoshop」
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
「クリスタ」
https://www.clipstudio.net/
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
