ドラクエ9~宝の地図の種類とできること1~
こんにちは。インターン生の高塩です。今回は前回の続きで、宝の地図について紹介したいと思います。
まず、宝の地図は大きく分けて2種類存在します。それは通常の宝の地図と大魔王の地図です。違いについて説明すると、通常の宝の地図は3階層以降にボスが存在し、多い階層で17階層にもなります。また、ボスの階層を除く3階層以降には宝箱が1階あたり最高3つあります。それに比べて、大魔王の地図は1階層目からいきなりボスで宝箱はありません。これら2種の地図は、地図の名前で判断が可能で、通常の地図に関してはその名前から、道中のモンスターとボスの強さを予測することができます。例として以下に示します。
通常の宝の地図
うす暗き 獣 の地図Lv1
あらぶる 光 の地図Lv86
前半が道中のモンスターランク、後半がボスモンスターのランクを表しています。Lvは地図の名称や階層の深さなどの要素によって決まります。Lvが高いほど階層が深く、強いモンスターが出やすいという認識でだいたい大丈夫です。
大魔王の地図
バラモス の地図Lv1
ダークドレアム の地図Lv99
ボスモンスターの名前がそのまま地図となっています。Lvはボスモンスターを倒して、自分たちが貰う経験値をボスに上げることで、1回あたり1上げることができます。レベルを上げるにつれて、技を覚えたり行動回数が増えたりして強くなります。
どちらの地図も最高Lvは99になっています。大魔王のLv99は相当の上級者でない限り倒すのは難しくかなり強いです。大魔王と違って、通常の地図のLvはボスや敵のステータスには依存しません。
長くなりましたが、最初は通常の宝の地図を装備品目当てで潜ることが多いと思います。そもそも39番のクエストをクリアしたばかりの時に一番弱いLv1の大魔王に挑んだとしても、簡単に負けます。
ということで最初は無難に、レベルの低い通常の宝の地図から攻略していくことをおすすめします。
ここで、通常の宝の地図について詳しく説明すると、まず、ボスの種類は全12種類で、12番目のボス以外は宝の地図を100%で、最強防具の元となる防具を2%で落とします。また、ボスまでの道中にある宝箱にもランクがあり、このランクが高いほど強い装備、珍しい道具が手に入りやすくなります。ランク最高の宝箱は、最強武器の元となる武器が出る可能性があります。宝箱のランクは出てくるものの種類で判断できます。ぜひ、最高ランクの宝箱を見つけてみてください。
今回も宝の地図について紹介しました。まだ宝の地図について紹介したいことがたくさんあるので、次回も宝の地図についての記事にしようと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
