ドラクエ9~宝の地図の種類とできること2~
こんにちは。インターン生の高塩です。今回も前回と同様に宝の地図について触れていこうと思います。
前回、通常の宝の地図で入手できる武器、防具について説明しました。今回はまず、そのランクに達するまでのレベル上げについて紹介していきたいと思います。
ストーリー中のレベル上げについては、3回目で取り上げました。今回も場面によって分けたメタル狩りを紹介します。
まず、全クリ後のノーマル39番のクエストがクリアできない場合は、3回で紹介したナザム村北西の魔獣の洞窟ではぐれメタル狩り、もしくははぐれメタルが出現する宝の地図でレベル上げがおすすめです。
ノーマル39番のクエストをクリアしてもしばらくは、同じような形式がおすすめです。ですが、39番のクエストをクリアしたため、今まで行けなかった高台が行けるようになります。この恩恵から、ナザム北西、宝の地図の他にウォルロ北東の高台が選択肢に入ります。高台では、メタルスライム、メタルブラザーズ(お供のみ)、はぐれメタルの3種のメタル系モンスターが出現します。その他のモンスターはベホマスライム以下のスライム系モンスターしか出ないので、倒しやすいのが魅力です。
これらをおすすめ順に並べると、
ウォルロ高台>=宝の地図>>>ナザム北西の洞窟
となります。ウォルロ高台と宝の地図は、その宝の地図によって好みが変わると思います。ナザム北西の洞窟は、単純に確率が低いのでおすすめしません。宝の地図がなくても、ウォルロ高台に行ければそちらの方が良いでしょう。
ある程度レベルが上がり、はぐれメタルではレベル上げの効率が悪いと感じ始めたら、転職もしくはメタルキング(経験値約120000)狩りへ移行しましょう。転職することで、転職先のレベルから始めるため(今回は転職先のレベルを1と仮定)、スキルポイントが稼ぎやすくなります。
メタルキング狩りへ移行する場合、メタルキング自体の攻撃力が今までのメタル系より強力であることと、その階層で出現するモンスターが強力ですので、十分な準備が必要になります。
レベル上げをしていると、メタルキングでも上がりにくくなりますが、メタルキングより効率よく経験値を稼げるモンスターはいないので、メタルキングを狩り続けましょう。
プラチナキングというメタルキングの経験値の約2倍の経験値を持っているモンスターがいますが、道中モンスターの最高レベルに位置しているため、最短で13階まで潜らなければならず、その階層で出現するモンスターが強力なため、レベル上げには不向きです。高レベルの地図で見つけた時に、強力なお供がついてくることを覚悟にエンカウントするくらいで大丈夫です。
今回は、主にクリア後のレベル上げについて紹介しました。次回も宝の地図について触れていく予定ですが、宝の地図の中でも有名な地図について紹介しようと思います。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
