ドラクエ9~有名な宝の地図とは?有名な宝の地図でできること~
こんにちは。インターン生の高塩です。今回は前回予告した通り、有名な宝の地図について紹介したいと思います。
そもそも有名な宝の地図とは、ドラクエ9が流行していた当時、その地図に何らかの特徴があって、すれちがい通信で広まっていった地図になります。
「何らかの特徴」についてですが、主に2種類あります。それは、ランク最高やその手前の宝箱が複数個ある地図と、ある1種のモンスターしか出現しない階層(おともとして別のモンスターが出現する可能性あり)がある地図で、一般的に「レア地図」と呼ばれます。
有名な地図はたくさんありますが、その中でも有名な地図を2つ紹介したいと思います。
川崎ロッカーの地図
正式名称 あらぶる光の地図Lv86
場所 カズチィチィ山(トロルが出現する方)
JR川崎駅のロッカー(付近)で配布されていたといわれることから、そう呼ばれるようになったそうです。特徴はランク最高の宝箱が4つ、時点が6つ、そして、だいたいの宝箱が階段から近いことです。
まさゆきの地図
正式名称 見えざる魔人の地図Lv87
場所 カルバド大草原
発見者の名前が「まさゆき」であることから、そう呼ばれるようになったそうです。特徴は15階がメタルキングしか出現しないメタルキングオンリーになっていることです。
このように、有名な地図はとても魅力的ですが、現在は入手が非常に困難です。4回目の追加クエストの取得方法のように、中古品店などでまとめ買いして見つける等の方法しかありません。
しかしながら、この有名な地図は絶対に出ないということではありません。また、有名な地図とされる地図は他に複数存在しますし、発見されていない(公表されていない)レア地図もあると思います。根気よく探してみてください。
次に、実際に存在するオンリー地図で、需要のある種類について紹介しようと思います。
1種目は先ほど紹介したメタルキングオンリー地図、2種目ははぐれメタルオンリー地図、3種目はゴールデンスライムオンリー地図です。
プラチナキングオンリー地図は発見されておりません。もし、購入したソフトにそれらしき地図があった場合、改造だと思われます。また、前回紹介した通りプラチナキングは13階以降しか出現しないため、それ以前で出現していたら改造確定になります。改造された地図を入手したとしてもデータが壊れるといったことはないと思いますが、確証がないということと、改造に嫌悪感を抱く人は少なからずいると思いましたので、紹介させていただきました。
今回は、有名な地図、レア地図について紹介しました。次回は、狙った武器防具を入手するための裏技・小技について触れたいと思っています。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
