既存のモノとは異なる新しいバトロワ
皆さんこんにちは。インターン生の藤田裕也です。今回はプレイして欲しいPS4のゲームの5つ目を紹介したいと思います。今回紹介するゲームは、Respawan Entertaimentが開発し、Electronic Artsより2019年2月に配信されたApex Legends(以下Apex)です。PS4以外だとPC、Xboxでプレイすることができます。2020年秋にNintendoSwitch版のリリースとプラットフォーム間のクロスプレイの実装が予定されています。
Apexはどういうゲームかと言うと、基本プレイ無料のバトルロイヤルFPSゲームです。試合は60人で行われ(モードにより2人×30チームか3人×20チーム)、各プレイヤーは最大14キャラの中からキャラを選びます。試合が始まったらチームごとにマップ上の好きな場所へ行き、物資を探索します。バトルロイヤルゲームなので、時間ごとにマップ内の安全地帯が縮小し、最後に残った1チームが勝者となります。マップ上には24種類の武器が存在するので、初めての人でもきっと使いやすい武器が存在すると思います。
Apexが他のバトルロイヤルゲームと違うところは、キャラクターがアビリティを持っていることだと思います。アビリティは3種類あり、常時発動するパッシブアビリティ、ボタンを押して発動する戦術アビリティ、時間経過で使えるようになるアルティメットアビリティがある。中でもアルティメットアビリティ(以下ウルト)が面白いと思います。ウルトには視界がモノクロになり敵だけが赤く表示させるものや、空爆を要請して指定した場所を中心に爆発を起こすものがあります。前述の空爆だったら、自分より高所にいる敵を下に下ろすことができます。ウルトには別のウルトやアビリティでカウンターできるというのも面白い要素です。敵味方問わずに入ったプレイヤーを移動させるウルト(以下ポータル)ありますが、先ほどの空爆に対して自分が高所にいた際もポータルを用いて一回安全な場所まで移動し、空爆が終わったらポータルで高所に戻ると言ったこともできます。3人1チームなのもあって、チームを攻撃系のキャラで固めて好きなように戦うのもよし、屋内で立てこもることが強いキャラで固めて受け身で戦うのもよし、と様々な戦い方、チームの組み合わせが存在します。
Apexには好きなだけ銃の練習ができる射撃訓練場、気楽に楽しめるカジュアルマッチ、試合中に敵を倒した、何位まで生き残ったかでポイントが手に入り、シーズンの累計獲得ポイントを競うランクマッチが存在します。その他にも1マッチでどれだけダメージを与えたか、1マッチで何人倒したかなどのやりこみ要素もあるので様々な楽しみ方があります。
無料ですのでぜひプレイしてみてください。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
