サンドボックスゲームの代表格
皆さんこんにちは。インターン生の藤田裕也です。今回はプレイして欲しいPS4のゲームの9つ目を紹介したいと思います。今回紹介するゲームはMojangが2011年に正式リリースしたでMinecraftです。PS4以外ではPC、Nintendo Switch、スマートフォン、Xbox版があり、各自の好きなプラットフォームでプレイすることができます。
Minecraftはどのようなゲームかと言うと、オープンワールドで好きな事をするゲームです。Minecraftでは世界が水、溶岩、土、木など、全てのものがブロックで生成されています。このブロックを用いて、好きなものを建築するのもよし、ゲーム内のボスを倒すのもよし、好きなだけ冒険するもよし、ほぼ何でもできます。ゲームには4つの難易度が存在し、1番簡単なイージーだと敵Mobも出現しないので、安全にプレイすることができます。
Minecraftは複数のモードが存在するのでいくつか紹介したいと思います。1つめはクリエイティブです。このモードではゲーム内に存在する全てのブロックを自由に使えます。さらにプレイヤーは飛行モードを使って空中で静止することができるので、建築をするにはとてもいいモードだと思います。2つ目はサバイバルモードです。このモードでは体力ゲージと空腹ゲージが存在し、体力ゲージが0になると死亡してしまいます。体力ゲージの回復方法は空腹ゲージを満タンにしていると自動で回復するので、空腹ゲージにも気を付けましょう。空腹ゲージが0になると、体力ゲージが少しずつ減少します。空腹ゲージを回復するには食べ物を食べるしかありません。ワールドに存在する牛や豚を倒して手に入る肉を食べる、小麦を育てて、小麦からパンを作りましょう。また、このモードは敵Mobが夜になるか、暗いところに出現します。夜から朝にするにはベッドに入るor時間経過しかないので、安全に寝るための寝床を作ることがポイントです。もし、死亡してしまっても、最後に寝た場所から再開することができます。死亡した場所にすべてのアイテムと少量の経験値が散布するので、リスポーンして回収しましょう。3つ目はハードコアモードです。基本的なものは前述のサバイバルモードと変わりませんが、難易度がハードに固定される、1度死亡したらそのワールドには二度と戻れないと言うルールが存在します。
Minecraftは教育分野でも注目されています。トラップなど自動で動く装置を作るための、レッドストーンというアイテムが存在します。これを使えば、条件分岐、繰り返しの回路なら簡単に作ることができます。プログラムについて触れるにはとても役に立つと思います。
よかったら購入してプレイしてみてください。
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
