ドトールバイトの魅力は?現役店員が語る!
皆さんこんにちは。インターンシップ生の相沢由里香と申します。
皆さんはアルバイトしようと考えた時に浮かぶ職種は何でしょうか?塾講師、イベントバイト、試験監督など多岐に渡りますが、あらゆるバイトの中でもいわゆる「カフェバイト」は誰もが知っているものではないでしょうか。
今回はそんなカフェバイトの中でも、特に私の働くドトールコーヒーショップについてご紹介します。
【ドトールってどんなカフェ?】
ドトールは「1杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する。」をコンセプトにしたコーヒーチェーン店です。2019年度にはスターバックスを抜かしカフェ顧客満足度1位に輝きました。他の大手コーヒーチェーンに比べ、リーズナブルで親しみやすい雰囲気が特徴です。
【実際に働いて感じた魅力10選】
1.業務内容は全てマニュアル化
ドトールの主な仕事である「レジ」「フード」「ドリンク」は全て画像付きで本にまとめられており、分からなければ何度でも確認することができます。
2.覚えてしまえば業務は簡単
上記の業務をきちんと暗記しなければならないため、覚えることの多い最初の1、2ヶ月は大変です。しかし、それさえ乗り越えてしまえばだんだんと考えなくても手が動くようになり、作業や接客が格段に楽になります。
3.ホールでの接客がない
飲食店によくあるホール仕事はドトールにはありません。基本的に商品はお客様ご自身で運んでもらうため、カウンター内を往復するだけで勤務時間が終わります。長時間働いても足が疲れにくいので、結果的にたくさん稼げることに繋がります。
4.従業員割引でドトールの商品が食べられる
ドトールにまかないはありませんが、そのかわりお店の商品をおよそ半額で買うことができます。例えば普段なら220円する「ジャーマンドック」も、120円ほどで食べられます。ドトールユーザーには非常にありがたいと言えるでしょう。
5.新商品は味の確認のために自分で試作、試食ができる
ドトールには2~3ヶ月ごとに期間限定商品の入れ替わりがあります。お客様に新商品の詳しい魅力が伝えられるうえ、いち早く試食ができるのは店員の特権とも言えます。
6.学生は仲良くなりやすい
店員は大学生が主のため、年齢が近ければ比較的すぐ打ち解けられます。私自身バイト先で仲良くなった人と遊びに行ったり、ご飯に行ったりしました。中には恋人ができる人もいるようです。
7.勤務日はコーヒーかカフェラテが1杯無料
入るたびに毎回一杯ずつ無料なので、コーヒー好きにはありがたい制度です。
8.お客様と仲良くなれる
常連さんが多いので、顔を覚えてもらったりお話しできたりします。中には社会勉強になるような話題もあり聞いていて楽しいです。
9.コーヒーについて詳しくなれる
特に豆の挽き方による味の違いや、エスプレッソに関する知識などが深められます。カフェラテとカフェオレの違いを私はこのバイトで知りました。
10.シフト提出の区切りが細かい。
大体1週間から2週間ほどのペースで提出するので、先の予定が分からなくてもシフトを組みやすいです。
このように、ドトールには働いていて楽しいと思えるような要素が数多くあります。
興味が引かれたらバイト候補の下見でも、とりあえずの休憩場所でも、ぜひ皆さんドトールへいらしてください。
次回もドトールの魅力について語る予定です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
