2.5次元アイドル!ツキプロとは
みなさん、初めまして、こんにちは!
インターン生の小田遥香と申します。
今回、私が約19年生きてきて一番長くハマっている「ツキプロ」についてご紹介させていただきます。
「ツキプロ」というのは正式名称、ツキノ芸能プロダクションという架空の芸能事務の略称です。
初回はツキノ芸能プロダクション、通称ツキプロについてとこの事務所の代表的なユニット4組を紹介したいと思います!
まずはツキプロの紹介から。
ツキプロとは、株式会社ムービックが発売するCDシリーズまたその他のメディアミックス作品において登場する2.5次元に存在する芸能事務所の略称です。
ここでキーワードになってくるのが「2.5次元」という言葉です。
みなさんはこの言葉を耳にしたことがありますか?
聞いたことはあるけれど、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。
ざっくりとした印象では2次元と3次元の間、最近では舞台といった印象が強いと思います。
そもそもが造語なのではっきりした定義はありませんが、主に漫画、ゲーム、アニメなどの2次元の世界を、3次元の声優さん、俳優さんたちがミュージカルや舞台などで忠実に再現したものを指すことが多いです。
ツキプロではCDコンテンツと合わせて2.5次元ダンスライブを行っています。CDでは声優さんが、舞台では俳優さんがそれぞれのキャラクターたちを再現していることが魅力であり、ツキプロが2.5次元アイドルと言われている理由です。
また、アイドルコンテンツとしては珍しい、キャラクターたちが成長していくところも魅力の一つです。いわゆるサザエさん方式といった時間の経過はあるものの、キャラクターたちが年を取らないといったことはなく、現実の時間経過に合わせて年を取り身長も伸びるので、キャラクターたちの成長を見守ることができます。
ツキプロはコンテンツとして7つのシリーズ、15ユニットからなっています。
今回はこのプロジェクトの最初のシリーズである「ツキウタ。」の4ユニットを紹介します。
「ツキウタ。」は各月をイメージしたキャラクターによる男性ユニット2組と女性ユニット2組で構成されています。
男性ユニットはSix Gravity(シックス グラビティー)とProcellarum(プロセラルム)です。
Six Gravityは12月から5月担当の6人で関東出身のメンバーで構成されています。
Procellarumは6月から11月担当の6人で関西出身のメンバーで構成されています。
この2組は兄弟ユニットであり、よきライバル関係を築いています。
女性ユニットはFluna(フルーナ)とSeleas(セレアス)です。
Flunaは12月から5月担当の6人で構成されています。
Seleasは6月から11月担当の6人で構成されています。
女性ユニットのメンバーは月の世界で人々の代表にして象徴の女神を目指す候補生という設定になっています。
それぞれ個性あふれるキャラクターたちです。カリスマ的存在やいつでもアンラッキーな子、魔界を行き来できる人などなど…。
あまり長く書くと読みにくいかと思いますので、どういうキャラクターたちがいるのか気になった人は是非「ツキプロ」、「ツキウタ。」で調べてみてください!YouTubeでも多くの楽曲の試聴動画がありますので、聴いてみてください!
次回は今回紹介した「ツキウタ。」に続く新たなシリーズについて紹介します。
インターンシップへの申し込み・お問い合わせ先
