「基本会話」
皆さん、こんにちは。インターン生のキョコウテツです。近年、中国語が世界中に流行っているようですね。しかし、中国語は難しい、中国語の単語は覚えられないとおっしゃる方も多いようですね。もし、中国語の勉強をして、すぐ使えるようになったら、勉強意欲があがりますよね。
今日、私は、日常会話でよく使われている中国語を皆さんにシェアしてさしあげます。
まず、はじめに、シェアして差し上げたいのは「你好」という挨拶の時に、よく使われる言葉です。
「你好」のニュアンスは日本語の「こんにちは」と同じです。
次に、シェアして差し上げたいのは「对不起」という謝る時に、よく使われることはです。その発音は「对不起」です。そのニュアンスは日本語の「すみません」とほぼ同じです。
それからは、感謝を表す言葉です。その発音は「谢谢」です。そのニュアンスは日本語の「ありがとうございます」と同じです。
もし、皆さんが相手に「谢谢」とおっしゃったら、相手が「不客气」と返事してくださいますでしょう。その発音は「不客气」です。その意味は「どういたしまして」ということです。
相手の話したことをきちんと聞き取れなかった場合、どうすればいいでしょう。「对不起,请再说一遍」と相手に言ったら、大丈夫です。「对不起,请再说一遍」の意味は「すみませんが、もう一度おっしゃってください」ということです。
もし、相手がもう一度おっしゃってくださっても、まだ分からないのなら、「对不起,我不太懂」と返事した方がいいでしょう。「对不起,我不太懂」の意味は「すみません、よくわからないんですが」ということです。
次は、助けを求める時に、よく使われる中国語です。その発音は「能帮帮我吗」です。その意味は「手伝っていただけますか」ということです。
逆に、相手に頼まれたら、どう返事すればいいでしょう。助けてあげたい場合は、「好啊」と返事します。その意味は「いいよ」です。その頼みを断る場合は「请让我想想」あるいは「对不起,不行」と返事します。「请让我想想」の意味は「ちょっと考えさせてください」です。「对不起,不行」の意味は「すみません、ダメです」ということです。
以上は今日の内容です。
続きまして、その内容をまとめます。
「你好」「こんにちは」
「对不起」「すみません」
「谢谢」「ありがとうございます」
「不客气」「どういたしまして」
「对不起,请再说一遍」すみませんが、もう一度おっしゃってください」
「对不起,我不太懂」「すみません、よくわからないんですが」
「能帮帮我吗」「手伝っていただけますか」
「请让我想想」「ちょっと考えさせてください」
「对不起,不行」「すみません、ダメです」
皆さん、覚えましたか?