はこだて未来大学のあるハコダテ周辺の休日プチ旅行オススメスポット(近隣市町村エリア)
最近、布団から出るのが億劫なインターン生の佐藤です。
はこだて未来大学などについてしゃべる、最終回となる第10回は、未来大に入ったら、休日に過ごせる函館周辺地域のプチ旅行にお勧めなオススメスポットを紹介します。
函館市の近隣市町村には北斗市、七飯町、鹿部町があります。
まず、北斗市なのですが、こちらにはトラピスト修道院があり、こちらは市内にある女性だけの修道院であるトラピスチヌ修道院とは違い、こちらは男性のみの修道院です。こちらは、何といってもバターが有名で、このバターはもちろん、バターを使ったクッキーも絶品です。こちらの修道院の最寄りは道南いさりび鉄道の「渡島当別駅」が最寄です。
また、同じ市内にはイオン上磯店や、地元で有名な文房具屋である「石田文具」があるのでショッピングもお勧めです。こちらのふたつは函館バスで行ったほうが無難です。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
次に、七飯町ですが、こちらは西洋リンゴが日本で初めて栽培された町で、リンゴの果樹園が多い印象を受けます。また、昆布の博物館?といってもいい「昆布館」があるのでそちらも行ってみてはいかがでしょうか?また、以前紹介したラッキーピエロの「峠下総本店」もこの町にありますので、そちらも行ってみるといいかもしれません。こちらの町には、函館バス、JR「七飯駅」などがあるので行きやすいでしょう。
また、七飯町には「大沼国定公園」があります。
<引用元: https://www.hakobura.jp/db/db-fun/2011/04/post-61.html>
この公園は「千の風になって」の誕生の地として、七飯町がPRしていて、また、こちらは観光地化しているので最寄りの「大沼公園駅」の駅前には軽めですがお店が並んでいます。こちらではカヌーが出来たりするのでお勧めです。そして、ここでのおすすめは何といっても沼の家の「大沼だんご」とケルンのハンバーグがおすすめです。大沼だんごは駅前にある「沼の家」というお店で買えます。
<引用元: http://www.onuma-guide.com/spot/numanoya/>
こちらのだんごは日が持たないのでその日のうちまでに食べないといけないと言われるだんごなのですが、めちゃくちゃおいしいので食べてみてください!また、ケルンのハンバーグは本格的なハンバーグで、行列ができるほど地元では有名です。こちらは、大沼公園駅から離れてはいますが、行ってみる価値はあります!
そして、鹿部町ですが、こちらは間欠泉が有名な町で、間欠泉は一度でも見てみるといいかもしれません。鹿部町はあまり詳しくないのでここまでしか述べられませんが、最寄はJRの「鹿部駅」(函館本線砂原支線)でしょうか。こちらを利用するといいでしょう。
<引用元: http://hakodate-hakobako.com/shikabe318/>
今まで、はこだて未来大学、また、周辺の地域について話してみましたがどうでしょうか?このような町に囲まれ、また、魅力の多い函館にあるはこだて未来大学にぜひ来てみてはいかがでしょうか?
興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。