【ガーディアンテイルズ】どんなゲーム?序盤攻略方法と&口コミ調査と評判を本気レビュー

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

「ガーディアンテイルズ」ってどんなゲーム?
これから始めたいから攻略も気になるしレビューも知りたい。

見た目はレトロで懐かしい感じだけど、中身はガッツリ本格派の2Dアクション×パズル要素満載のRPG。

「ドット絵×アクション」という懐かしくも新しい組み合わせで、一体どんなゲームなのか気になっている人も多いはず。

今回は編集部で実際にプレイして、その魅力を徹底的に調査をしました。

「本当に面白いの?」「無課金でも楽しめる?」「操作は難しくない?」といった疑問にもしっかり解説していきます。

ガーディアンテイルズ

ガーディアンテイルズ

Kong Studios, Inc.無料posted withアプリーチ

目次

【基本情報】ガーディアンテイルズはどんなゲーム?

ガーディアンテイルズの基本情報
配信日2020年7月28日
制作者Kong Studios, Inc.
ジャンルドット絵アクションRPG
対応OSiOS / Android
ダウンロード数50万DL以上
レビュー

「ガーディアンテイルズ」は、未知なる敵「インヴェーダー」の襲撃を受けたカンタベリー王国を舞台に、新米騎士となってお姫様と一緒に世界を救う冒険に出るドット絵アクションRPGです。

2020年にリリースされ、世界中で愛され続けている本格派の2Dアクションゲームで、スーパーファミコン時代のゼルダの伝説やドラクエを思い出させる懐かしい魅力があります。

RPGゲームって聞くと「難しそう…」って思うかもしれませんが、実際プレイしてみると操作は簡単で、ストーリーも分かりやすく作られています。

リリースから数年経っていますが、定期的にアップデートされているので今から始めても新鮮に楽しめます。

テラちゃん

定期的にアプデが入るのはかなり重要なポイントですよね!

ガーディアンテイルズの序盤攻略方法

ガーディアンテイルズの序盤攻略方法
  • メインストーリーを最優先で進めよう
  • 隠し要素の探索を積極的に行おう
  • 主人公を集中的に育成しよう
  • ガチャは計画的に、リセマラは控えめに

「ガーディアンテイルズ」を始めたばかりの人向けに、効率的な進め方をステップ別にご紹介します。

編集部で実際に検証した攻略法なので、ぜひ参考にしてください。

STEP
メインストーリーを最優先で進めよう

まずはメインストーリーをどんどん進めることが最重要!

オートバトルなどはないので手動操作が必要ですが、操作は簡単なのですぐに慣れます。移動とアクションボタンを覚えれば、誰でも楽しめます。

ストーリーを進めることで新しいエリアが解放され、貴重なダイヤや育成素材も手に入ります。また、ゲームシステムの理解も深まるので、一石二鳥です。

序盤進行のコツ
  • パズル要素で詰まったら、フィールドを隅々まで調べる
  • NPCには積極的に話しかけてクエストを受注
  • 操作に慣れるまでは焦らずゆっくりプレイ
STEP
隠し要素の探索を積極的に行おう

ストーリー進行と並行して、フィールドの探索も積極的に行いましょう。

各ステージには宝箱、隠し通路、サブクエストが豊富に用意されています。これらを発見することで、育成に必要な素材やダイヤ、装備品などの貴重なアイテムを大量に入手できます。

壁の隙間をチェックしたり、怪しい場所でアクションボタンを押してみたり、とにかく隅々まで調べることが重要です。

探索のポイント
  • 行き止まりに見える場所も念入りにチェック
  • ブロックを動かして新しい道を作る
  • 同じステージでも何度か探索してみる
STEP
主人公を集中的に育成しよう

キャラクターの育成は、最初のうちは主人公に集中するのがおすすめです。

育成素材は限られているので、あれもこれもと手を出すより、一体を徹底的に強化する方が効率的。主人公は多くのコスチュームが手に入るので、愛着を持って育成できます。

武器の強化も忘れずに!同じ武器を重ねることで限界突破できるので、重複した武器は売却せずに強化素材として活用しましょう。

育成の優先順位
  1. 主人公のレベルアップ
  2. 主人公の装備武器強化
  3. サブキャラの育成は余裕ができてから
STEP
ガチャは計画的に、リセマラは控えめに

ガチャについては、そこまで急ぐ必要はありません。

全キャラクターが最高レアリティまで育成可能なので、最初に手に入れたキャラでも十分強くなります。むしろ、早めにゲームを始めて操作に慣れることの方が重要です。

リセマラをするとしても、1〜2回程度に留めて、気に入ったキャラが出たらスタートする程度がおすすめ。

ガーディアンテイルズの特徴や魅力

ガーディアンテイルズの特徴や魅力
  • 懐かしくて美しいドット絵の世界
  • 隅々まで探索したくなるフィールド設計
  • 思わずクスッとするパロディとギャグ要素
  • 全キャラ最高レア育成可能の親切設計

このゲームの最大の特徴は、スーパーファミコン時代を彷彿とさせる美しいドット絵と現代のスマホゲームが融合した点です。

ただ懐かしいだけじゃなく、本格的なRPG要素、キャラ育成まで全てが高水準で作り込まれています。

これまでのスマホゲームとは一線を画す、本格的なアドベンチャーゲームの魅力を味わえちゃいます!

懐かしくて美しいドット絵の世界

ガーディアンテイルズのドット絵クオリティは本当に素晴らしくて、昔のゲームをプレイしていた人なら感動すること間違いありません。

他のドット絵ゲームだと「なんか安っぽいな…」って感じることもありますが、このゲームは違います。

キャラクターの動きは滑らかで表情豊か、背景も細部まで作り込まれていて、まさに「動く絵本」のような美しさです。

例えば、キャラクターが歩くときの足音や、風で揺れる草の表現など、細かい部分まで丁寧に作られているのが分かります。

最新の3Dゲームとは違った魅力があって、見ているだけでも癒されるんです。

テラちゃん

レトロゲーム好きにはたまらない要素ですよね。
昔の良いゲームがスマホで蘇ったような感覚です。

隅々まで探索したくなるフィールド設計

各ステージには隠し通路、秘密の宝箱、ステージ内にあるクエストがこれでもかと詰め込まれています。

プレイヤーがやることは「フィールドを隅々まで探索すること」です。壁の隙間をチェックしたり、怪しい場所を調べたり、探索そのものがゲームの醍醐味になっています。

しかも、探索するほど貴重なアイテムや育成素材が手に入るので、やり込む価値がものすごく高いんです。

一つのステージをクリアするのに20分以上かかることもありますが、それが逆に充実感につながります。最近のサクサク進むゲームに飽きた人には、このじっくり楽しめる感覚がたまりません。

テラちゃん

急がずゆっくり、宝探し気分で楽しみましょう!

思わずクスッとするパロディとギャグ要素

このゲームの隠れた魅力が、随所に散りばめられたパロディ要素です。

有名なゲームや映画のオマージュがあちこちに仕込まれていて、「あ、これあの作品だ!」って気づいた時の楽しさがあります。

特にスーパーファミコン時代のゲームを知っている人なら、ニヤニヤが止まらないはず。ゼルダの伝説風のステージや、ドラクエっぽい演出など、懐かしさで胸がいっぱいになります。

でも、パロディを知らなくても十分楽しめるのがポイント。ストーリー自体がしっかりしているので、どんな人でも楽しめる作りになっています。

テラちゃん

ゲーム好きなら絶対に楽しめる要素が満載だね!

全キャラ最高レア育成可能の親切設計

多くのガチャゲームでは「レアキャラじゃないと最終的に使えない」なんてことがありますが、ガーディアンテイルズは違います!

全てのキャラクターが最高レアリティまで育成可能なので、最初にもらった主人公でも最後まで第一線で活躍できます。

つまり、ガチャ運に左右されることなく、好きなキャラを愛情込めて育てられるんです。これってかなり珍しいシステムで、キャラ愛を大事にしたい人には最高の仕様です。

「推しキャラが弱くて使えない…」なんて悲しい思いをすることがないので、安心してキャラ選びができます。

テラちゃん

この親切設計のおかげで、無課金でも十分に楽しめるのが魅力的です!

ガーディアンテイルズは面白い?実際にプレイした評判・口コミ

ガーディアンテイルズ良い評判・口コミ
  • 懐かしさで涙腺崩壊のドット絵クオリティ
  • ストーリーが予想以上に面白い
  • 探索要素が充実していて飽きない
  • 無課金でも十分楽しめるバランス
ガーディアンテイルズ悪い評判・口コミ
  • ガチャが渋くて心が折れる
  • 1ステージが長すぎる

懐かしさで涙腺崩壊のドット絵クオリティ

スーパーファミコンのゼルダの伝説そっくりのステージがあって、当時を思い出して泣いた。ドット絵のクオリティが異常に高くて、こんなスマホゲームがあったのかと感動した。

30代以上のゲーマーからは特に熱い支持を受けています。「昔のゲームの良さを現代の技術で完璧に再現している」という評価が多く、ノスタルジーを感じたい人には最高のゲームです。

単なる懐古趣味ではなく、現代水準のクオリティで昔の魅力を表現している点が高く評価されています。

ストーリーが予想以上に面白い

可愛い絵柄だから子供向けかと思ったら、大人でも楽しめる重厚なストーリーだった。キャラクターの心情描写が丁寧で、フルボイスの演出も素晴らしい。

王道ファンタジーかと思いきや、プレイヤーの予想を裏切る展開が待っていたりと、最後まで飽きさせない構成になっています。

「軽い気持ちで始めたけど、いつの間にか物語にのめり込んでいた」という口コミも多数見受けられました。

探索要素が充実していて飽きない

一つのステージに隠し要素がこれでもかと詰め込まれていて、何度でも遊べる。隠し通路を見つけた時の達成感がたまらない。パズル要素も絶妙で解けた時が気持ちいい。

RPG好きからは「昔のRPGの良いところを現代に蘇らせた傑作」という評価も。探索好きには堪らないゲームデザインが支持されています。

ただクリアするだけじゃなく、やり込み要素も豊富なので長く楽しめるのが魅力です。

無課金でも十分楽しめるバランス

全キャラ最高レアまで育成可能だから、ガチャ運に左右されずに済む。ストーリー進行は完全無料で楽しめるし、時間をかければ無課金でも強くなれる。

「課金しなくても十分にゲームを楽しめる設計」「無課金でも強いキャラが作れる」といった意見が多く、ライトユーザーにも優しいバランスが評価されています。

無課金でも十分強くなれるゲームは面白いですよね。

ガチャが渋くて心が折れる

最高レア排出率が低すぎる。武器ガチャとキャラガチャが分かれているのもキツい。推しキャラの専用武器がなかなか当たらなくて萎える。

ガチャの厳しさについては多くのプレイヤーから指摘されています。ただし、時間をかけて育成すれば無課金でも十分強くなれるので、気長にプレイできる人なら問題ないかもしれません。

何度も言いますが、無課金でも十分に遊べるゲームです。

1ステージが長すぎる

一つのステージをちゃんと攻略すると20分以上かかって、電車の中では遊びにくい。隠し要素まで全部見つけようとすると時間がかかりすぎる。

手軽さを求めるプレイヤーには少し重いゲームかもしれません。じっくり腰を据えてプレイできる時間がある人向けのゲームと言えそうです。

【体験談】ガーディアンテイルズを実際にプレイしてみた

編集部で実際に「ガーディアンテイルズ」をプレイしてみました。その魅力を徹底的に検証してきました。

最初は「ドット絵ゲームかぁ…古臭そう」と少し構えていたんですが、実際に始めてみると全然そんなことない!むしろドット絵の美しさとゲームシステムの完成度の高さに、気がついたら4時間も夢中になっていました。

チュートリアルを進めていく中で、まず驚いたのがキャラクターの動きの滑らかさ。「これ、本当にドット絵?」って疑うレベルで表現力が豊かです。

戦闘システムも想像以上に戦略性があって、武器の特性を活かした立ち回りや、スキルのタイミングを考える楽しさがあります。弓でチャージショットを決めた時の爽快感は、昔のアクションゲームを思い出して懐かしくなりました。

ストーリーも期待を上回る出来で、最初は軽いノリかと思いきや、途中からシリアスな展開もあって引き込まれます。フルボイスの演出も相まって、スマホゲームの枠を超えた体験ができました。

特に感動したのが、随所に散りばめられたパロディ要素「あ、これゼルダの伝説だ!」「これはドラクエのあのシーンか!」みたいな発見があって、レトロゲーム好きとしてはニヤニヤが止まりませんでした。

ただ、確かにガチャは渋い…。お目当ての武器を狙って回したら、見事に爆死しました(笑)でも、全キャラ最高レアまで育成可能なので、気長に育てていけば問題ないかなと思います。

一つのステージが長いのも最初は戸惑いましたが、慣れてくると逆にじっくり探索できて楽しいです。隠し宝箱を見つけた時の達成感は半端ないですよ!

総評としては、レトロゲーム好きには絶対におすすめしたい良作!見た目で判断するのはもったいない、中身がしっかり作り込まれた本格派のアクションRPGでした。

ガーディアンテイルズでよくある質問

ガーディアンテイルズは無課金でも楽しめる?

無課金でも十分に楽しめます。

全キャラクターが最高レアリティまで育成可能な設計で、メインストーリーや探索要素は完全無料で楽しめます。

ログインボーナスやイベント報酬も充実しているので、コツコツ進めれば無課金でも十分に強くなれます。

操作が難しそうですが、初心者でもできますか?

初心者でも十分楽しめます。基本操作は移動とアクションボタンだけなので、誰でもすぐに覚えられます。

特にドット絵が好きな方はプレイしてみてください!ハマること間違いなし!

ゲーム初心者の方にもおすすめできる親切設計なので、ぜひ一度試してみてください!

どんな人におすすめのゲーム?

レトロゲーム好き、特にスーパーファミコン時代のゲームが好きな人には絶対おすすめです。

また、じっくりと探索や謎解きを楽しみたい人、ストーリー重視のRPGが好きな人にもピッタリ。

逆に、サクサク短時間で遊びたい人には向かないかもしれません。でも時間をかけてじっくり楽しみたい人には最高のゲームです

リセマラは必要ですか?

リセマラは必須ではありません。全キャラが最高レアまで育成可能なので、そこまで神経質になる必要はないです。

それよりも早めにゲームを始めて、世界観やストーリーを楽しむ方が重要です。

どうしてもリセマラをするなら、好きなキャラクターが出るまで程度にして、完璧を求めすぎないのがコツです!

まとめ

この記事では「ガーディアンテイルズ」がどんなゲームで人気理由や序盤攻略も調査しました。

ドット絵×アクションという懐かしくも新しい組み合わせで、レトロゲームの魅力と現代のスマホゲームが見事に融合した作品です。

1プレイ20分以上かかるので、プレイする場所を選びますが、プレイする価値があるゲームだと思いました。

また、いろいろな小ネタを挟んでくるのはかなり面白く、刺さる人には刺さる作品だと思います。

無料でダウンロードできるので、少しでも興味を持った方はぜひ一度プレイしてみてください。

きっとドット絵の美しさと探索の楽しさにハマってしまうはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次